なので、指定校推薦で進路が決まっている長男坊も先日の土日に受けてきました。
で、無事に終了🍀
で、兄ちゃんから来年受験する次男坊へのアドバイス。
数学にしろ物理にしろ、文章題が結構複雑でややこしいから読解力が必要。
けど完全に文章を理解して解こうとすると時間が足りなくなっちゃうから、斜め読みできる力も持っといた方がいい。
あと、選択出来る問題が多いから、自分が得意な系統の問題を把握して即座にどの問題を選ぶか判断出来るように。
教科と教科の間の時間は50分あるけれど、実際は30分くらいしか勉強する時間はない。
その30分で最終確認を細かくする余裕はないから、大雑把な流れや公式だけをまとめておいたものを作っておくと便利。
等々
経験者は語る👍
今年は特に数学が難問だった様で、高校の先生もその内容に驚いていた様です。
何はともあれ、ようやく受験モードを解除できて、晴々としている長男坊。
が、今度は大学から推薦入学の子向けに課題の山が!
しかも提出期限が細かく指定されている😅
遊ぶな!ということの様です💦
学校の授業も今月いっぱいで終わり、来月からは自宅学習になる長男坊。
卒業の日まで、あと少しです。
にいちゃんお疲れ様ですにゃ

最近のコメント