玄関、窓、ベランダ、キッチン。
結束バンドで繋げて。突っ張り棒とかコマンドタブで支えて。
金魚はリビングフリーにする前から防御対象に考えてたから、狙い出す前に設置できた。
上の部分だけはワイヤーネットだと猫の手は入るだろうから、もっと目の細かいものを繋げて作った。
狙い始めてから今のところ、問題起きてない。
まんまと上に乗ったりもするけど、頑丈な蓋だから、ぜんぜんびくともしない。
結束バンド、ワイヤーネットコーナー、ヤモリグリップとかも駆使して。
人目がなくなるときはバスタオルで更にカバー。
金魚的には、カウンターの上に置かれ天敵もないおだやかな生活から一変。
水槽の場所が変わって低いところに置かれたと思ったら、夜は目隠しされて、視界がひらけると猫が肉球でタスタス狙ってくるスリリングな生活に。
マタムネよりもうちの数年先輩である金魚にはちょっと申し訳ないけど、ガラス面からタスタスされるだけだから、気にしないようになってもらいたい。っていうか、タスタスされてももう最初ほどは急激な動きで逃げてないような気がする。
マタムネもあんまり執拗には狙ってないから、こんな感じで仲良くやっていけるといいなあ。

最近のコメント