いつもの散歩です。(今日は休みです)
寝坊して出足が遅くなってしまったのだ。
家を出たのは9時過ぎ、結城には11時半ぐらいに着きました。
時間も時間ですから、おにぎりとカレーパンを食べてから
歩きだしました。が
だんだんと日が射してくると、なんだか暑いような、
それで公園の日陰で横になったり(-_-;)、ナマケモノの実力発揮。
猫ちゃんは二匹見かけました。
ホトケノザです。今頃には咲いているのですね。
田んぼの畦道などに、普通に生えてる雑草ですが、
今のご時世、そんな場所をのんびり歩く余裕がないのですよね。
ホトケノザはアジア、ヨーロッパ、アフリカの方まで分布
してるのだそうです。すごいですね。

水門です。田んぼに水を入れるのに、せき止めたり、水量を
調節したりするのですね。丸いハンドルをくるくると回して
上げ下げする。こんな水門を今まで実際に見たことはないの
ですが、なぜか懐かしい風景です。(-_-)

シバザクラです。日当たりのよい場所で、ぼちぼち咲いていました。
一面に咲くシバザクラもよいです。霜にあたって半分枯れたような
株に少し咲いたのもよいですね。

道に落ちていた変なものです。枝が込み合った、伐採された木
ですね。最初、遠くから見たら、なんかヤバいものを見つけて
しまったのかと思いましたよ。(-_-;)

植え付けを待つ畑の風景ですが、緑色のモコモコしたものは
リュウノヒゲです。おそらく土壌流出を防ぐために植えられた
ものでしょう。
植え付けられた株が、成長とともに上に盛り上がったものです。
地面より50cmぐらい伸びあがったものもあります。どのくらい
の年月がかかるものやら。農業ってのはつくづくすごいですね。

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント