教えてもらった通り、洗濯ネットに入れてからキャリーリュックに入れて連れて行った。
なるほど、洗濯ネット大正解だった。
病院でも写真撮るとき以外、体重測るのも体温測るのも耳の中見るのも注射も洗濯ネットのままでそのまままたキャリーリュックに入れて帰ってきた。

帰って1〜2時間、この状態。
とはいえ、大変だった。
まず、洗濯ネットの上に脚4本乗ったら持ち上げてチャック閉めようと思ってた。
洗濯ネットに前脚2本乗ったら即人間側の思惑を察したようで、ニ゛ャー!!とちょっとした恐慌状態で、ちゅ~るでひきつけても、後ろ脚までは乗らず、結局また夫が嫌われる役回り(無理やりつかまえて洗濯ネットに入れる)。
それでも、シャーは言わなかった。
マタムネはなんて優しい性格なんだろう。
病院ではワクチンはしてもらったけど、健康診断はしてもらわなかった。…もらえなかった、に近い。
「見た感じなんの問題もなさそうに見えるし、食欲もあるんですよね? 去勢手術も終わってるってことは、麻酔しても平気だったんだろうから心疾患呼吸器系疾患はないと思います。人間も子どものうちから人間ドックなんて受けませんよね? だから、私は今の段階で健康診断は必要ないと思います。なにかあれば、症状が出ます。そのときに調べればいいです。外に出さない猫なら、次のワクチンの1年後にも何もなければ毎年健康診断する必要は私はないと考えます」
ここまで言われちゃうと「調べてください」とは言えなかった…。
評価の良い病院だったし、悪い先生ではなさそうだった。
私は人間の病院含め、先生には基本、喋りやすさ、持論よりこちらの意見を優先的に聞いてくれる、詳細の説明が欲しいタイプなので、私の気持ちとしては手放しで『良い先生!!』とは言い切れないけど、言ってることもわかるから、とりあえず、このまま様子を見たいかな、と。
マタムネ自身は、抱えられて洗濯ネットとキャリーに入れられるのが怖かったようで、とにかく耳は伏せっぱなし。
帰って来て洗濯ネットのチャックを開けてもすぐには出て来ず、口元に持っていったちゅ~るも一口も食べず、いざ出て来たらすぐにテレビ台の奥に隠れたまま。
1〜2時間は撫でても耳伏せたまま。ちゅ~るも受け付けず。
数時間経って、耳は直ってちゅ~るも食べて、テレビ台からは出たし、トイレも行くけど、撫でてもあんまり擦りつけてこないしゴロゴロも言わない。
怖い思いしちゃって、また逆戻り…なのかなー。
信頼は失われちゃったのかな。
また取り戻せるかなあ。
私はキャリーリュックを前に抱えて抱っこ紐みたいで、「マタムネ、お医者行くだけだから大丈夫だよ」とか声掛けて手を添えると、1回だけ手に頭を擦りつけてくれたけど、この意思の疎通がままならない相手に話し掛ける感じといい、抱っこ紐感といい、赤ちゃんを抱えているような気持ちになった。
娘も同じような感覚だったようで、娘の弟を抱っこしてる感覚を味わせてもらった。
ふと、妄想した。
マタムネは飼われている猫から産まれて、人間にも馴れてたけど、せっかくお母さん猫と一緒にいたのに人間に抱っこされて外に連れ出されて、そのまま置いて行かれたんじゃないだろうか…。
だから、撫でられるのは好きでも、抱っこ嫌いなんじゃ…?
…考えすぎか(´・ω・`)
最近のコメント