東京地方は春の暖かな日差しでございます。
庭のクリスマスローズも花盛りです。
数えてみましたら、うちには18鉢のクリスマスローズがありました。
すべて原種で、交配種はありません。華やかさはあまりありません。
地味で似た花が多く、ラベルを無くすと、とても困ってしまいます。
大体の種は丈夫で、普通に世話していれば、ほとんど枯らすことも
ありません。(チベタヌスのように全く歯が立たないのもあります)
地味な花でも咲けばうれしいものです。それと、この花が自生して
いるところはどんな環境なのかなと想像してみたり、もしかして宝
くじの1等が当たったら行けるかもー?とか妄想するのも楽しいで
すね。(実際には家の猫ちゃんや、野良猫ちゃんの世話があるので行
けませんけどね、妄想ですがな)🐭
トルカータスという種です。ボスニア、クロアチア、セルビアなど
に分布します。

クロアチクスという種です。その名前の通りクロアチアに自生します。

パープラセンスという種です。ポーランド、ハンガリー、ルーマニ
ア、モルドバなどに分布します。これらの国はウクライナと国境を
接しています。もしかすると、いずれウクライナでも自生地が見つ
かるかもしれません。

オリエンタリスという種です。ウクライナ、グルジア、トルコなど
に分布します。

オリエンタリスの亜種で、アブチャシクスという種です。グルジア
のアブハジアに自生するものです。

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント