lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

(野良猫日記9)TNRは過剰な猫を減らす効果がありません(前編)
2022年3月17日(木) 1188 / 14

TNR(=野良猫を捕獲し避妊・去勢して放すこと)は、全国的に、増えすぎた猫を減らす効果がありません。

このグラフは、2004年から2020年までの、保健所、動物愛護センターなど行政に引取られた猫の数と、どうぶつ基金によるTNRの実施頭数を比較したものです。
「保健所などに引取られる猫」は、人から見て過剰な猫、増えすぎた猫に他なりません。
その数は、2004年から現在まで、コンスタントに下がり続けています。


「保健所などに引取られる猫」は、飼い主又は第三者から届けられるものです(現在、行政は猫の捕獲を直接しません)。
第三者が届ける猫は、捨て猫又は捕獲された野良猫です。
その数は、飼い主が届けた猫の数の約3倍、大部分が子猫です。

どうぶつ基金は、TNRによって野良猫の繁殖を抑えることにより、保健所などに引取られる猫を減らすことができ、ひいては殺処分も減らすことが出来ると主張しています。

しかし現実は、どうぶつ基金の主張とは全く異なるのです。
以下のグラフ、TNRがほとんど実施されていなかった2013年以前の推移を見て下さい。
どうぶつ基金の話が本当なら、その時期は野良猫が増えて増えて、「保健所などに引取られる猫の数」は右肩上がりになっているはずです。しかし実際は全く逆、右肩下がりに減り続けているのです。



次に、TNRが桁違いに増えた2016年以降の推移を見て下さい。
どうぶつ基金の話が本当なら、野良猫が減り、「保健所などに引取られる猫の数」は激減するはずです。しかし実際は、それ以前の推移と違いが見られません。

この二つの事実は、以下のことを証明しています。
①TNRをしないでも、過剰な猫の数を減らすことが出来る。
②TNRをいくらやっても、過剰な猫の数を減らすことは出来ない。


*上記グラフは、環境省発表の統計資料https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html、どうぶつ基金の事業報告https://www.doubutukikin.or.jp/report/の各年度ごとの「さくら猫不妊手術の実施数」をもとに、作成しました。

(後編では、どうやって過剰な猫の数を減らせるのか検討します)


海辺の野良猫


13 ぺったん たあしゃ たあしゃ 美にゃんこ 美にゃんこ zukko1228 zukko1228 にゃん崎 にゃん崎 kei-5 kei-5 ほわいと22 ほわいと22 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ねーちー ねーちー 猫又三郎 猫又三郎 にゃん子です。 にゃん子です。 ぱっど ぱっど しゃあぁこ しゃあぁこ なんちゃって親父 なんちゃって親父
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/18

美にゃんこ 2023/10/22

zukko1228 2023/06/16

にゃん崎 2023/04/27

kei-5 2023/01/03

ほわいと22 2022/06/10

雨の紫陽花 2022/06/03

ねーちー 2022/03/19

猫又三郎 2022/03/19

ぱっど 2022/03/18

しゃあぁこ 2022/03/18

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 164 0 29

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 187 0 30

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 205 0 36

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 248 0 43

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 212 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 185 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 196 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 244 7 22

さよならロッシー

7月2日に保護した子猫。死んだモモと同じロシアンブルーです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/302168/ ロッシーと名付けました。テキトーなんです...

2024/11/03 316 0 37

山村でネコとエコな生活/冷房やめました

2024年7月31日、猫と一緒に山村に移住しました。 農家の空き家だった所です。 猫たちは嬉しそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=6aIor5ZL...

2024/09/10 368 2 20