・血液検査(腎臓、肝臓)
・エコー
今日の検査結果は…
『あられ』です

ALP→50(基準値〜58)
クレアチニン→1.56(基準値0.9〜2.1)
BUN→20.7(基準値17.6〜32.8)
ヘマトがちょい高いけど
ヘマトクリット値→46%(32〜45)
『あられ』はいつも血が濃いから薄いより良い良い♬
です。
今までが…
【2021年】7月10日
ALP(基準値38〜165)→152
クレアチニン(基準値0.8〜1.8)→1.61
BUN(基準値17.6〜32.8)→22.5
SDMA(0〜13)→10
10月2日
ALP(基準値〜58)→55
クレアチニン(基準値0.9〜2.10)→1.64
BUN(基準値17.6〜32.8)→23.5
1月8日
ALP(基準値〜58)→52
クレアチニン(基準値0.9〜2.1)→1.3
BUN(基準値17.6〜32.8)→20.3
『ぼん』です。

ALP→63(基準値〜58)
クレアチニン→1.94(基準値0.9〜2.1)
BUN→24.7(基準値17.6〜32.8)
ALPはいつもほんのちょい基準値オーバーしてるので
「こんなもんでしょう」
です。
それと今回、グルコースが高いけど【たぶん】ストレスかな?
ってことで様子見です。
今までが…
【2020年】7月4日
クレアチニン(基準値0.8〜1.8)→2.03
BUN(基準値17.6〜32.8)→22.5
SDMA(基準値0〜13)→13
【2021年】7月10日
ALP(基準値38〜165)→164
クレアチニン(基準値0.8〜1.8)→1.82
BUN(基準値17.6〜32.8)→23.1
SDMA(0〜13)→15
10月2日
ALP(基準値〜58)→65
クレアチニン(基準値0.9〜2.10)→1.57
BUN(基準値17.6〜32.8)→24.0
SDMA(0〜13)→8
1月8日
ALP(基準値〜58)→55
クレアチニン(基準値0.9〜2.1)→1.46
BUN(基準値17.6〜32.8)→23.2
SDMA(0〜13)→9
このまま『ぼん』が安定してるなら
7月のワクチン接種の時に今と同じことをして
今、3ヶ月ごとなのを半年ごとにしようかな?
って思っています。
不思議なんですよね🤔
クレアチニン?
若い筋肉量の多いコは高く出る時がある。
逆にシニアで筋肉量が少ないと低く出る時がある…
に当てはめて
『ぼん』のクレアチニンがちょい高い時
SDMAも一緒に高く出ていて…
SDMAは変動するってのはわかったんです。
でも、
クレアチニンが高いとSDMAも高かった…
最近、クレアチニンが基準値内になってきたらSDMAも一緒に基準値内。
SDMAは腎臓の40%の機能が無くなった時に高くなり始める?
(で合ってるのかな?)
でも、まずは最初にSDMAが20とかになってからクレアチニンが高くなるのでは?
SDMA13や15でクレアチニンが高く出るってどういうこと?
獣医さんからも
『ぼん』のSDMAがほんのちょい基準値オーバーしたくらいではクレアチニンは高くならないんだけどなぁ…
って言われたり。
腎臓が悪いって判断は
SDMAが20くらいの状態が何ヶ月も続いたら
【疑い有り】
になるらしいです。
あーーー
また、ぐちゃぐちゃになりましたが
私的には
SDMAがほんのちょい基準値オーバーして一緒にクレアチニンも高くなるのが不思議なんです。
で、今は一緒に低くなってるし。
筋肉量ならクレアチニンはずーっと高いままじゃないの?
まぁ、とりあえず今まで通り腎臓病の療法食を続ける
になりました。
あとは1週間後にわかる
SDMAの検査結果次第です!
あっ、あっ、あっ
エコーも!
2匹とも
腎臓、膀胱、肝臓
異常無し❗️
でした。
今日は…
診察料→500円✖️2匹
血液検査(腎臓と肝臓のみ)→2500円✖️2匹
エコー検査→1000円✖️2匹
SDMA→3000円『ぼん』のみ
➕消費税
でした。
桜🌸
昨日のニュースではこっちは来週くらいみたいです。
私の周りでは桜のちょっと前に梅が咲くんです。
桜と梅はほとんど同時。
で、庭の梅の木を見たらちょっと咲いていました。


今年から
【アメシロ防除】
アメリカシロヒトリの幼虫の駆除はしなくなるそうです。
環境に配慮とか…
毎年、梅の実が小さいままなのに
アメシロ防除をされる前に梅の実をとっていたんですよ。
母親は
「もっと大きくなってからとりたい」
って悔しがって(❓)いたので
今年はアメシロ防除を気にせず梅の実を大きくすることができるって喜んでいます。
最近のコメント