lemonbalm

愛媛県 60代 男性

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

殺処分と無差別なTNRをなくそう!後編 (野良猫日記10)
2022年4月14日(木) 632 / 0

前編では、猫の殺処分の状況を、「保健所などに引取られる猫の数」と照らし合わせて検討しました。
https://www.neko-jirushi.com/diary/269526/


後編では、殺処分をなくす取り組みについて検討します。
野良猫日記9(後編)で触れましたが、殺処分などあらゆる猫問題の根源は、「捨て猫」です。
https://www.neko-jirushi.com/diary/268454/

捨て猫を減らすためには、法律の他には、啓蒙活動こそ重要です。
実際に啓蒙活動は、TNRが行われるずっと前から、行政だけでなく、個人、団体によって取り組まれて来ました。
その結果が、「保健所などに引取られる猫の数」5分の1、「殺処分数」12分の1なのです。

啓蒙活動はとても効果があります。
先日、この日記を書きました。
https://www.neko-jirushi.com/diary/269126/
その結果、個人を中傷する日記やコメントがほとんど無くなりました。
日本人の良い所はそこなのです。
内心は「うぜーオヤジ」と思っているかもしれません。
でもそれで良いのです。
最初はそうでも、それがきっかけでマナーが定着しますから。

1990年代、全国的に「ごみ」の分別が行われるようになりました。
私の地域では1996年にいきなり5分別になりました(今は7分別)。
最初は皆、ブーブー文句を言ってました。
でもブーブー言いながらでも、日本人はルールを守ります。そしてそれが常識になる。

日本ではそれが当たり前ですが、海外のほとんどの国は日本のようにうまくいきません。
先進国と言われる国の中に、ネコもゴミも捨てまくっている国があります。
またある大国では、マナーについて注意するとナイフで刺される危険があります。

余談ですが、私はかつてその国に出張しました。
一人で電車に乗った時、ものすごくマナーの悪い人がいたので注意しました。
後でそのことを通訳の女の子に話すと、彼女はびっくりして「そんなことをするとナイフで刺し殺されます。最近の若い人はとても危険なんです」と言いました。
彼女は、ネコジルシをよく見てくれてます。この日記を見たらきっと笑います。
今日彼女から来たメールによれば、思想統制が厳しくなりネットが自由に見れなるかもしれないと言ってました。
メールもチェックされる危険があるので、敏感な話はできないそうです。
私達日本人は、自由が保証されて本当に幸せです。
もっとも野良猫の社会では、ファシズムの嵐が吹き荒れていますが…。

私は、昨年12月から今年3月まで、ほぼ毎日、捨て猫、野良猫たちと会っていました。
僅か4ヶ月の間に、信じられないほどの猫たちの悲劇に会いました。
私は、それを様々な伝達手段を通して、発信していくつもりです。
「ネコ捨てないで」という看板を見ただけではピンと来ない人でも、捨て猫たちの苦しみを目の当たりにすれば、捨て猫は決してできなくなるはずです。
人々の気持ちを動かせるように、厳しい現実を伝えたい。
これが私の啓蒙活動です。


広報活動も重要だと思います。

行政が猫の譲渡をしていること、保護活動をしている人ならは知っていますが、一般の人はあまり知りません。
知っていても、方法がわからない人が多いです。
実際に猫がほしい人で、保健所のことが頭に浮かぶ人は非常に少ないと思います。

先日(3月末頃)、地元の保健所に猫の譲渡について問い合わせをしてみました。
保健所の人は、猫が欲しい人は大歓迎という感じで、親切に説明してくれました。
「あいにくまだ猫はいませんが、4月、5月と子猫がたくさん集まるので、事前に電話してくだされば、すぐ会えるように準備しておきます」言ってくれました。

保健所も、本当は猫を殺したくない、誰かに引き取ってもらいたいのです。
市町村の保健所の猫達は、引き取り手がない場合は県の動物愛護センターに送られ、そこでも引き取り手がなければ、殺処分されます。

印鑑と身分証を持参すれば、その場ですぐもらえるそうです。
行政機関なので、性別、家族形態、収入などで差別することは、もちろんありません。
一応65歳を超える人は、後を任せられる人の承諾が必要とのことですが、それほど厳格なものではなさそうです。

「えー!ネコジルシの里親応募よりもずっと簡単じゃん!」(ごめんなさい、冗談です)。

私も里親募集の大切さはよく理解しています。
募集する人は、猫を保護して、検査や治療をして、世話をして、大変な苦労をしておられます。

ネコジルシは、猫が欲しい人がネットで検索して、最もたどり着きやすいサイトだと思います。
そのため希望者も多く、せっかく応募しても諦めなければならない人が多いようです。
希望に沿うことの出来なかった人のために、保健所での譲渡のことを教えてあげたらいかがでしょうか?
それによって一匹の猫の生命が救われるかもしれません。
ネコジルシの評判も高まります。

実は私も、里親募集をしようかと思っていたのです。これから、捨て猫のシーズンになりますので…。
でも、延期することにしました。
当分、猫がほしいという人のために、保健所の譲渡をPRするつもりです。
捨て猫はしばらく保護しておけばよいけど、保健所の猫たちは急を要しますので。


[里親応募をご希望の方へ]
ぜひネコジルシで良い出会いを見つけてください。
ネコジルシの猫たちは、募集した方が保護して大切に育てたとても良い猫たちです。
人気も高いです。
でも、どうしても見つからない場合は、地元の保健所に問い合わせしてみて下さい。
地元の保健所でなくても、他の地区の保健所でもOKみたいです。
良い出会いがあるかもしれませんよ。
これから子猫がたくさん出てくるシーズンになります。
引き取り手がないと殺処分されるかもしれない可哀想な子猫たちです。






今この猫に啓蒙活動しています


最近仲間入りした黒猫です。
野良なのに、人にはとても懐いて、とっても甘えん坊です。
いつもすり寄って来ます。寝転がってお腹を丸出しにして愛嬌を振りまき、可愛いです。
でも困ったことに、他の猫をいじめるのです。
いじめ方が半端じゃない。とことん追いかけて、襲いかかります。
昨日は、思い切り叱りつけてやりました。
「去勢するぞ!」と脅しました。
効果があるかなー?
14 ぺったん たあしゃ たあしゃ zukko1228 zukko1228 にゃん崎 にゃん崎 kei-5 kei-5 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ピーチパイ ピーチパイ お祭り小僧 お祭り小僧 ぱっど ぱっど にゃん子です。 にゃん子です。 ねーちー ねーちー まみまま まみまま Alice* Alice* lienjuキンゾウ lienjuキンゾウ なんちゃって親父 なんちゃって親父
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/19

zukko1228 2023/06/16

にゃん崎 2023/04/27

kei-5 2022/12/05

雨の紫陽花 2022/06/03

ピーチパイ 2022/04/21

お祭り小僧 2022/04/15

ぱっど 2022/04/15

ねーちー 2022/04/14

まみまま 2022/04/14

Alice* 2022/04/14

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

ホワイトタイガー
2024/03/11
ID:f0Q0gzKI14I

ボーイズラブ💖
おっさんずラブじゃなくて?🤣🤣

13年たつんですね、、、
わたしは当日、揺れを感じなかったんですが、三宮のビルにいたお父ちゃんは揺れを感じたそう。
あわてて家に電話してきて、わたしと息子たちは、へ??って感じやった。
それでテレビつけた。

どこの漁港かは覚えてないけど、だんだん水が増えていった画面をずっと見ていた記憶が。

猫又三郎
2024/03/11
ID:JOYVsMArVx6

テストは訓練予告みたいなのは、なかったのですか?!😰
急になったら、階段から落ちる人もいそう。。。😱

ともママ
2024/03/11
ID:onjy.COMOgI

タイガーさんのコメントに笑えた🤣←おっさ
んずラブ
むーちゃん、うっとりですねぇ(^o^;)何がそ
こまでさせるんだろ??

震災の日は 訓練用で必ず鳴りますよね‥
が、今朝はすっかり忘れていて、突然鳴った
時ビクッ!として椅子から立ち上がってしま
いました(~_~;)
デパートでも毎年、14時46分を指すと館内ア
ナウンスが流れ、黙祷があります。
(ちょうど接客中とかなら出来ませんけど)
いつも、犠牲になった多くのペットちゃんを
思い、祈ってます。
あの震災きっかけで、それまでそうでもなか
ったのに ネットニュースをよく見るように
なりました。主に被災ペットについての記事
でしたけど‥ その流れで、後にこのネコジ
ルシと出会う事となりました。

まさみぃ
2024/03/12
ID:ig1SrBbRW9w

おっさんずラブに一票ww

魅惑の毛玉だわ❤

先日息子のいる新潟にちょっくら行ってきましたが
能登の地震の影響がやはりあって。
道路両側にある電信柱が全部内側に斜めになってる場所が・・・

あの津波からもう13年
津波の映像は職場のLIVEネットニュースで見て
その場にいた来客と無言で画面を凝視しました。
何ができるかしらと
寄付先を調べていろいろ送ったりしましたが。
今もまだ能登は惨事のままだし。

もうそろそろ終わってもいいだろと思うけど。
これからどっかんと来る予測しかないし。
困ったもんだ日本
ぺったん ぺったん したユーザ
lemonbalmさんの最近の日記

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

6時間前 66 0 19

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 212 2 40

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 203 0 32

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 211 0 32

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 231 0 37

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 288 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 224 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 189 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 202 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 259 7 22