猫といったら【キジ白】なんです。
キジトラじゃなくてキジ白。
子供のころから身近だったのがキジ白。
だからキジ白。
(しつこいですね😅)
何回も書いてるのが…
この色味がいいんですよ

たまに『ぼん』たちみたいに
茶色が強めなキジ白の男子を
【三毛猫のオス】
って言ってる方がいますが茶色の毛の根本をみて黒っぽい色が付いていたらキジ白なのに…
って思ったり。
あっ、そうそう…
母親はわかっていながら『ぼん』と
「ぽんたくん❗️」
(母親は『ぼん』をぽんたと呼びます)
「君、茶色があるからメス猫だよ‼️」
っていう遊びをしています。
とにかく私にとって
【よもぎ猫】
っていったら
キジ白❗️
なんです。
キジ白はありきたりな毛色
なのかもですが私はいろんなバージョンがあっていいなぁ…
って思うんです。
・黒強めなコがいたり
・『ぼん』みたいに茶色が強めなコがいたり
・黒強めとはちょっと違って焦茶色なコがいたり
縞模様も
・ドット多めだったり
・渦巻き状だったり
・縞模様が太かったり、細かったりしたり
何回も書いてますが
キジトラとキジ白のお顔に色が付いてるコは
お鼻が子猫の頃は黒くて成長すると色が抜けて茶色になる不思議な毛色だし。
(お鼻の色の変化はサバトラさんもあります)
『まめ』はキジ白でしたがお鼻の色が変わりました。

キジトラで焦茶色のコもお鼻の色が変わりました。

面白いじゃないか❗️
なんです。
ただ、それだけな日記でした。
と、噛まれても痛くない『ぼん』のカミカミです。
なんとなく思ったこと…
うちの猫の腎臓が悪くなったら
今はタンパク質とか制限しない方向みたいですが
昔脳な私はフードを療法食にするなぁ
です。
って今もしていますが😅
血液検査をして様子を見ながらフードを療法食に。
フードを変えて様子を見て
血液検査の数値が高くなってきたらラプロスとかフォルテコールとかの薬。
それでBUNが高くなってきたら活性炭の吸着剤。
リンが高くなってきたらリン吸着剤。
補液は…
リンはかなり悪化しないと高くならないから
その前の
BUNとかが薬やサプリで抑えられなくなってきたら始めるかな?
その補液も週1くらいから始めて
血液検査の結果次第で間隔、量を変えて。
電解質が高くなったら乳酸リンゲルから生理食塩水にするか獣医さんと相談したり…
うーん…
猫によって病気の進み方とか違うから
あとはその時に考えるんだと思います。
クズの独り言なので
自分勝手な考えなのは許してください。
最近のコメント