東京地方、最近はあまり天候が安定しません。
晴天の日が続かないですね。うちにある草木は、どちらかといえば
このような天候が合ってるのが多いです。なので、植木には悪くない
のですが、朝晩野良猫ちゃんにご飯を出すのが気を使います。
雨の降りが強い日は、猫ちゃんが出てこないことも多く、出て来ても
雨のあたらない場所が少ないので困ります。雨が凌げて、人目につかない場所ってあまり無いんですよね。😹
サンショウバラ(山椒薔薇)です。静岡県、山梨県、神奈川県の富士山周辺に分布するお花です。名前の由来は、葉っぱが山椒に似ているからです。花は一期咲きで、うちでは一昨日から咲き始めました。花の径は7、8cmほどと大きいですが、一日花です。
花の期間は長くありませんが、丈夫で育てやすいです。🐴

クレマチスの「ルリオコシ」という品種です。原種カザグルマの八重咲選抜といわれ、交配種ではないようです。立派な花をつけるためか、花数はそれほど多くないです。(うちでは基本的にあまり肥料をあげていません) 花後の剪定で二番花も楽しめるようです。🐦

シノブです。夏に風鈴を下げて楽しまれていますね。この株まだ小さいので、素焼き鉢に水苔で育てています。シノブは冬に落葉するシダ
植物ですが、常緑性のトキワシノブ(台湾産)というのもよく栽培されます。いずれにせよ、オヤジ愛好的植物かも。🦊

中国産のラン、ホルコグロッサム・フラベスケンスです。この小さな魅力的なランは、ハウスなど特別な設備がなくても栽培できます。
わたしが住んでいる関東南部では、一年を通して外に出してあり、
晴れていれば一日に一度、頭から水をかけてやればよいのです。🐕

エビラシダです。関東以西に分布するシダ植物で、夏緑性です。
やわらかな緑色でかわいいです。木漏れ日のあたる、湿度が保てる環境を好みます。それは人にとっても良い環境かもしれませんね。🐄

前に載せたものが多くてすみません。
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント