おバカなので
っていうか頭が暇なのでちょっと考えたんです。
元がおバカなので凄くうっすい考えなんです😅
『めめ』
ちょっと前に食べていたフードが合わなくなって
結局、昔から食べていたフード
ロイヤルカナンの【満腹感サポート】
に戻したんですよね。
でも、シニアになってもこのフードじゃなぁ…
って思いもあり
満腹感サポートに早期腎臓サポートを混ぜて様子をみていたんです。
他のフードで比較的大丈夫なものは
満腹感サポートに3割くらい混ぜても下痢にならない!
ってわかったので
ちょっと違うことをしたくなり…
満腹感サポートに
腎臓サポートを混ぜたらどうなんだろう?
をやってみることにしました。
まだ、早期腎臓サポートが残っているので
【腎臓サポートを混ぜる】
作戦はやっていませんが一応やるつもりです!
『めめ』、冬に膀胱炎になりやすいので
できたらpHケアの付いてるフードが良いかな?
って思ったりしてるんです。
でも、結石じゃないのでフードでどうこうなる可能性は低いのは承知で何かしたいなぁ
ってだけなんですけどね。
それで
そろそろ暖かくなり膀胱炎の心配も少なくなったから
っていうのも
腎臓サポートを混ぜてみようかなぁ?
って思った理由の一つにあるんです。
ロイヤルカナンの満腹感サポート
と
ロイヤルカナンの早期腎臓サポート
にはpHケアがついていて
ロイヤルカナンの腎臓サポートにはついてないんです。
って何回も書きすぎですね😔
だから今なら腎臓サポートを試せるかな?
なんです。
ロイヤルカナンはナトリウムでpHケアしてあるので
腎臓サポートにはpHケアがついてないみたいなんです。

セレクトプロテインにはpHケアのマークがついてるのに…

腎臓サポートにはついてない。
これは私の勝手な考えなんですが
腎臓病のコにpHコントロール(pHケアでは無く)は良くないかも…
です。
でも、ヒルズは独自のミネラル配合でpHケアするらしく
腎臓病の療法食 k/d
にはpHケアのマークがあります。

療法食って食べなきゃ意味ないですが
猫さんに合ったものを選ぶっていうのもアリだと思うんです。
あと何かあったかなぁ?
ロイヤルカナンの腎サポは便を軟らかくするやつが入ってる。
とか?
腎臓病の療法食には
尿をアルカリ性にもっていくものもあるので
もともと尿がアルカリ性寄りのコは石(ストルバイト)が作られやすい
とか?
だから?
療法食を使うときは獣医さんに相談してからが良いと思います。
おバカでビンボーな私…
そんなにお高いフードは常食にできないので
メジャーなフードを選ぶと
気がついたらヒルズとかロイヤルカナンになってるんですよね。
最近のコメント