昔の名作、映画や漫画、ゲームなどを今の技術で再構成するというイメージがあります。
旧作をさらにパワーアップして
大好評の時も有れば、元の良さが
目減りしてしまい、評判が悪かったり様々。
個人的には、やはりゲームで馴染みのある
言葉で、ドラゴンクエストシリーズや
ファイナルファンタジーシリーズなども
数え切れないくらいリメイクされてきました。
「ライブアライブ」という
想い出深いゲームがありました。
1994年のスーパーファミコンのゲームです。
当時の有名漫画家7名に、
7つの異なる時代背景を持つ
キャラクターデザインを任せる試みで
パッケージが妙なオーラを放っていました。
![](/img/diary_image/user_185974/detail/diary_270443_2.jpg?h=cda135dbb475200f68ddbb144c1e8b2e)
そのせいで版権や著作権の問題で
リメイクは絶望視されていましたが、
まさかのリメイク決定でびっくり。
![](/img/diary_image/user_185974/detail/diary_270443_1.jpg?h=cda135dbb475200f68ddbb144c1e8b2e)
月刊ネコだんごの内容に影響を
与えるくらい好きな作品なので
とても楽しみなのです。
「白銀の拳聖クウ」を作らせていただいて
いる時に、同ゲームの技名を拝借したり、
キャラクターをニャンコに重ねたり
していました。
動画は50秒間くらい。
?t=14
レイ=クウさん 勝ち気な女性
サモ=ラナさん 大食漢💦
ユン=福さん 強くなりたい少年
こんな感じで😅
問題は、ニンテンドースイッチを
持っていない事でしょうか。
わざわざ本体買うなら、
キャットフードどれだけ買えることやら💦
最近のコメント