すみません、内容は変わらないのです。🐆
いつもの徘徊記でありますよ。草花を愛でながら、あわよくば猫ちゃんにも遭遇出来たらなーと。
天候が不安定だったり、うちの猫ちゃんが風邪をひいたりで、久しぶりの徘徊です。5月18日(水)
マツバギクです。南アフリカ原産、ハマミズナ科の多年草です。
郊外の少し古いお家でよく見かけます。真新しいお家には少ないです。以前はよく作られたけど、最近売ってるのをあまり見かけないですね的植物かもしれません。丈夫でほっといてもよく咲いてます。

八重咲きのドクダミです。ドクダミは日本、中国、東南アジアの方まで広く分布し、日向から日陰まで、多様な環境に適応して生活します。生薬として、その他観賞用としても栽培されます。葉に斑の入っ
た五色ドクダミもあります。🐿️

ヤセウツボです。ヨーロッパ南部が原産の寄生植物です。日本には戦前に入ってきたそうで、河川敷や荒れ地などによく見られます。
マメ科の植物に多く寄生するそうで、画像では近くにアカツメクサが
みられますね。自分で栄養を作らないので葉緑素がなく、さえない色合いです。

ジャガイモです。南米アンデス高地が原産の、ナス科の植物です。
花が咲けば実が成り、種からでも育てられるそうですが、大きなジャガイモを収穫するのに三年ぐらいかかるので、種芋を植え付けるのだそうです。🐃

田んぼです。🐸ゲコゲコ 遠くの赤いキノコみたいなのは、こばと幼稚園です。この辺りがルークちゃんに似た猫ちゃんが目撃されたところです。畑や田んぼがあって良いところですね。🦆

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント