![](/img/diary_image/user_6709/detail/diary_271526_1.jpg?h=a65cced06df06824e90328765d3fe8b5)
3月 ピンクのネコヤナギ 春1番の癒しです。 そして同じ日に撮ったのが
![](/img/diary_image/user_6709/detail/diary_271526_2.jpg?h=a65cced06df06824e90328765d3fe8b5)
中3の我が子、授業としては最後の登校写真です。 次の日、卒業式でした。
![](/img/diary_image/user_6709/detail/diary_271526_3.jpg?h=a65cced06df06824e90328765d3fe8b5)
8年前の恒例、紅葉を見にいった時。 こんなに小さかったのに、今は155センチの私の背を超えてくれました。 とっても嬉しいです。
私も少しは調整できるようになり、子供の反抗期に対処できることが多くなってきましたが、たまあに、やっぱりマグマが噴火しちゃいます(;・∀・)
勉強嫌いの我が子が受かりそうな公立はどこも親から見てパッとしないとこばかりだったので、子供をうまく誘導し、私立単願で受験させました。 2本のバスを乗り継いでいくため片道1時間かかりますが、なんとかなるものですね。 ちゃんと通えています。 それでもどうしてこうも男の子ってだらしないところが多いのでしょうか。 本当に疲れます(^-^;
4月
![](/img/diary_image/user_6709/detail/diary_271526_4.jpg?h=a65cced06df06824e90328765d3fe8b5)
猫たちも春になり、出窓でぬくぬくすることが多くなってきました。
リビングのドアも開けっ放しになることが増えると、特に昼食後の午後は美々とココが2階の息子のベッド掛布団の上でぬくぬくしだします。 毛だらけ、もしもの粗相防止のため、掛け布団の上には子供が幼かった頃に使っていたおねしょ防止シーツをかぶせておきます。 使えるものは使わなきゃね(*^-^*)
![](/img/diary_image/user_6709/detail/diary_271526_5.jpg?h=a65cced06df06824e90328765d3fe8b5)
4月後半、ずっと行ってみたかった水芭蕉群生地に連れて行ってもらいました。 車だと割と近い場所にあるのに、行ってなかったという… ただ、想像より大したことなかった(^_^.) でもいい気分転換になりましたけどね。
4~5月はまた急逝された著名人が続き、メンタルがた落ちの私。 よくなりかけていたのにまた漢方を飲み始めました。 粉薬大好きだからいいんですけどね(*^-^*)
最近のコメント