日曜日、午前中は庭で植木の様子をみたり、そろそろ植え替えが必要かなと思ったり、この鉢は何も出てないから枯れてるんじゃないかと
思ったり、それでそのまま戻したり。🐔
午後はスーパーに猫砂を買いに行くも、今日の配達枠はいっぱいになりましたと言われ、別のドラッグストアに。(少し高いのですが)
自転車があれば何とかなるんですよね、でも無いからなー。🐿️
ネジバナです。道端で咲き始めました。うちの庭にも生えていますが、日当たりがイマイチなのかまだ咲いていません。ネジバナはアジア、オセアニアなどに広く分布するラン科の多年草です。沖縄方面のものは、本土のものと少し違いがあります。

常緑ヤマボウシです。ハナミズキやヤマボウシと同じミズキ科の樹木
で、中国南部が原産です。常緑とはいえ、関東地方ぐらいだと落葉してしまうことも。近年、シンボルツリーとして人気があるそうです。

ヤマアジサイです。ユキノシタ科の落葉低木です。関東~四国、九州あたりに分布します。この画像はうちで栽培しているものですが、花色などには変異の幅があり、品種名がついたものが多くあります。

ナツツバキです。ツバキ科の落葉樹、東北南部から九州まで分布します。近くの集合住宅に植えられていますが、一日花ですので、毎日花がらがたくさん落ちてます。シャラの別名がありますが、インドの沙羅とは別物です。

キキョウです。近くの団地の片隅で咲いています。早いですね、もう夏でしょうか。この近くにホタルブクロも咲いていました。
朝晩の野良猫ちゃんのご飯のときや、仕事の行き帰りにチラッと花をみて、それで何か特別いいことがあるわけでもないですが。🦊

先月、去年の秋に近所で採ってきた朝顔の種を蒔きました。その弦が
伸びてきたので、今日は支柱を立てました。いつぐらいに咲くものやら、近くの駐車場でおとといあたりに花をみたのでね。🐧
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント