先日、こども美術博物館という
小さい子供たちの為のワークショップで
ええ歳こいたおばちゃんが一人で必死に
作った(色つけした)お家のオブジェ
ですが、ある場所に飾りました。

キッチンカウンターの棚の中です。
この棚部分は手作りです。
奥に見える窓枠の目隠し兼飾り棚は
いつかの過去日記で紹介済み。
うちはキッチンが完全オープンスタイル
なので常に綺麗にしていないと、
生活感が丸見えでそこが不満でした。
かっこいいんだけれどもね、
常に丸見えなのでおちおち?
空のペットボトルすら水切りできない。
日本語変…笑
そんなわけで手元を隠す何かが
欲しかったのですが既製品では
満足できなくて仕方がないので作りました。
とは言え、ビスでとめる勇気も無いので
置くだけのものに、そうなると地震も考えて
軽いけれども安定感のあるものにしないと。
ベースは100均の木材…
ファルカタ材?バルサ材?とにかく軽いので
それを利用。
コの字型の木箱をいくつもボンドで
貼り合わせたりしてペイントして完成!
大きい割には軽いが意外と安定感有り。
コの字木箱を貼り合わせると
飾り棚スペースができたので
そこに小物を飾ることに。
お気に入りの鳩時計は真ん中に配置。
◆動画 鳩時計とクウ、初対面の様子
元々の木の色もナチュラルで素敵でしたが
この棚に飾るものの中ではダントツ
大きいので目立たぬよう白にペイント。
その分表面をザラザラにしてアクセント。
ちなみに昨日の午後8時になぜかホッホーが
家に戻り忘れたようで外に出たまま。
9時のホッホーの時に無事帰宅ました笑
夜中は鳴らないようにしています。

お家型の鳩時計なので他の枠内にも
お家が欲しいなあ、粘土で作ろうかと
思っていた時にあのワークショップ!
かわいいお家が2つ加わりました。
あとはせっかくなのでラナクウを配置。

これ、数ヶ月前にガチャでゲットした
黒猫と黒多めのハチワレネコオブジェ。
2.5センチくらいのサイズ。
これをちまちまとラナクウ風にペイント。
そのままだと寂しいのでお二人の頭文字の
オブジェに配置してアルファベットの
キャットタワーっぽくしてみました。
後は100均フェイク観葉植物と
IKEAの椅子型フックも飾る。
椅子の形のフックはカバンをかける
フックとして実際使っていますが、
安いのにあまりにも可愛いので飾り用に
もうひとセット買っていたもの。
そのままだとプラスチック感が出るので
鉢と椅子も鉄サビ風にペイント。
まあ、こんなわけで完成。

これを裏から見るとこんな感じ。

裏は水が飛ぶのでペイントはやめて
水に強そうな壁に貼るタイル風シール
(やはり100均、笑)を貼っただけ。
高さを牛乳パックやペットボトルを
乾かしても隠せるサイズにしたので
反対側からは見えない。
ゴミ箱もハンドソープも置けるし。
ついでなのでキッチンからちょっと
見る時計もセット。
とクウちゃんの検品。

実はこの木の形、逆さにすると気がつくと
思いますが、鳩時計の振り子部分。
まあ、形だけのもので付けても揺れませんが
鳩時計のセット品です。
今回はこの振り子部分を上下逆に置き
逆で正しく見えるように時間をセットし、
歯ブラシ立てで固定。
最後に上に暇していた長男にキットを与えて
作らせていたフクロウを飾って完成!
もともとこういう時計みたいでかわいいと
自画自賛…笑
これでようやくキッチン周りがリビングから
ダイニングテーブルから見てスッキリ
しました。多少皿を洗い忘れても大丈夫!
ただ、こういうのを作るとここに
マスクをかけるお馬鹿者が出てくる
わけで私の悩みは尽きず…笑
基本ボンドで繋いでペンキを塗るだけ
なのでいろんなものに応用できますよ♪
本日も長文におつきあいくださり
ありがとうございました。
最近のコメント