2022、5月3日に息子がカラスに襲われていた仔猫を保護しました。
旦那は動物好きなので、家族になるかは今は決定できないが(先住猫がいるので)
とりあえず、ウチでお世話をすることに。
(*´˘`*)

GW明けにとりあえず病院へ行くと…
生後1ヶ月の男の子
栄養不足、体重が250gしかなく、検査も今はワクチンはうてないとのことでした。
とりあえずは最低でも700g〜1Kgになるまで育児開始。
一応、先住猫とは接触しないように注意
こんな小さな仔猫は触るのも育てるのも初めてで哺乳瓶やらミルクやら、必要なものを揃えて
バタバタ育児が始まりました。
( ̄▽ ̄;)
病院に行った直後から下痢気味になり、再度病院に行ったり…
そのため、💩をあちこちでしてしまって、
そのたびに仔猫のおしりや手足をお湯で洗ったり
一日中たくさんのタオルの洗濯をしたり…
お腹の状態を見ながら、2.3時間おきにミルクをあげたり…


首から抱っこポケットをさげながら、やりずらさを感じつつ、家事などもそれなりに。


何だか、息子の赤ちゃん時代を思い出しました。
( ̄▽ ̄;)
そして、2022.6.21に病院で検査とワクチンを済ませ、病気等の問題もなし…との事でめでたく
「あやめ」こと、あーちゃんはウチの子になりました。
皆さん、とと、共々これからもよろしくお願いいたします。
(≧∇≦)
最近のコメント