lemonbalm

愛媛県 60代 男性

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

猫の脳と人の脳(前編)/猫の知能
2022年7月6日(水) 677 / 9

解剖学的に、猫の脳と人の脳は、心に関わる部分(大脳辺縁系、視床下部など)に違いはほとんどありませんが、知能に関わる部分はずいぶん違って見えます。
猫は人に比べて、大脳皮質の割合が少なく、特に前頭前野(前頭連合野)の割合が非常に少ないのです。



「大脳皮質」:大脳表面を取り巻く薄い皮状の神経細胞の集まりで、知的活動に携わる部位。

「前頭前野」:前頭葉にある大脳皮質で、最も深く知的活動に関わる部位。
論理的に考える、創造する、計画する、推理する、判断する、感情を抑制するなどの働きをします。
人の場合、前頭葉の大脳皮質の大部分、大脳皮質全体の約30%を占めます。



こうしてみると猫の知能は人よりずいぶん劣っているように思えますが、実際どれほど違うのか、猫と人の実例を挙げて検討してみたいと思います。

まず、今うちにいるこの母猫。


とても子供思いで、よく我が子の体を舐めます。
子猫の体の隅々、顔からお尻まで、きれいに舐め回します。
私は、子猫の結膜炎の治療をしており、眼に軟膏を塗っているのですが、母猫が舐め回すので取れてしまいます。
「バカッ」と怒鳴りたくなります。

次に人間の例、私のおばあさんです。
明治生まれで、貧しい家庭で育ち小学校もろくに出ていない人です。
私が1-2歳の頃、おばあさんは、自分の口の中で噛んで柔らかくした食べ物を私に食べさせていたそうです。
当然、母はものすごく嫌がり「ムシバ菌が伝染るからやめて下さい」と言いました。
しかしおばあさんは、インテリぶった生意気な嫁の言うことなど聞きもしません。
結果は、母が心配したとおり、私は人より早く虫歯ができました。

我が子の目に塗った薬を舐めてしまう母猫と、孫にムシバ菌をうつすおばあさん、どちらが賢いでしょうか?

私は、母猫を注意深く観察してあることに気づきました。
母猫は、我が子が只々可愛くて舐めているだけではないのです。
子猫の健康状態に注意している様です。
私が軟膏を塗った所を特に念入りに舐めています。


母猫は仔猫の右目を舐めて、
「あれっ?変な味がする」(認識)
「この子の目が悪いのは、きっとこのせいだわ!」(推理)
「よし、よく舐めておこう」(解決策)
母猫は、子猫の眼の異変を認識し、推理し、解決策を導き出しているのです。
前頭前野がよく機能しています。

それに引き換え私のおばあさん、孫を猫可愛がりするだけで、健康のことには無頓着、前頭前野は働いていません。
私にDNAの25%をくれた尊敬すべき人ですが、どうやら母猫のほうがおばあさんより頭が良いみたいです。


前頭前野は、生まれた時は全く機能していません。
新品パソコンの、ソフトウエアが全く入っていない状態と一緒です。
前頭前野が働くためには、知的活動を行う様々なソフトウエアを導入しなければなりません。
それは、学習することによって得られます。
学習とは、勉強だけではなく、生きるために必要な技を習得することです。
私のおばあさんは、子供の時から弟や妹の子守をしたり、働きに出たりして、十分なソフトウエアを身につけることが出来なかったのです。



パソコンが大好きで、よくキーボードを叩いていたモモ



実は、人の前頭前野の神経細胞は、大部分が未使用なままです。
パソコンの空き容量がたくさん残っている状態と同じ、新たなソフトウエアを入れる余地がたくさんあります。
せっかく他の哺乳類よりもずっと多くの神経細胞を持って生まれて来たのに、もったいないことです。

猫の前頭前野は、方程式を解いたり、論文を書いたりするには容量が足らないかもしれません。
しかし、日常的、一般的な事柄は、人間とあまり差がなく処理出来ます。
猫は日頃、人と同じ様に、考えたり、感じたりして生きているのです。


人の前頭前野は20代以降も成長を続け、60代半ばにその能力がピークになるそうです。
猫もおとなになってから前頭前野が発達するみたいです。
うちのモモは、2歳ぐらいから言葉をたくさん覚えました。
https://www.neko-jirushi.com/diary/264526/


(後編では猫の心について検討します)
19 ぺったん たあしゃ たあしゃ にゃん崎 にゃん崎 m0730m m0730m ほわいと22 ほわいと22 kei-5 kei-5 しゃあぁこ しゃあぁこ お祭りくん お祭りくん にゃん子です。 にゃん子です。 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ろろ助 ろろ助 ねこきっくす ねこきっくす いちごおばさん いちごおばさん なんちゃって親父 なんちゃって親父 ねーちー ねーちー
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/19

にゃん崎 2023/04/28

m0730m 2022/08/17

ほわいと22 2022/08/04

kei-5 2022/07/30

しゃあぁこ 2022/07/14

お祭りくん 2022/07/13

雨の紫陽花 2022/07/07

ろろ助 2022/07/07

ねーちー 2022/07/07

お祭り小僧 2022/07/07

オバ 2022/07/07

はねるチャ 2022/07/06

Alice* 2022/07/06

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(10件)

Aihearth
2020/07/16
ID:NoO1xG6BTRw

親が気をつける事と、名前を呼んで ダメって言えば ニャンズ覚えますよ!

経験上

༄とめ蔵༄
2020/07/16
ID:VwHDFldDPvA

そうなんですね💦
今は流しの上ダメ!
ワンコのトイレに入るのダメ!
と、教えていますが、なかなかきいてくれないです💦💦💦

フェレオ
2020/07/16
ID:uU9sihnH1zE

我が家も同じです
子猫は、何でも興味津々うちにも子猫ちゃんいてる、やんちゃです

何時もガスコンロロックしてますが、
たまに本当にあれロック解除なってて危ないてときあります
😫食事の用意の時ありますね
コンロの上も平気で乗るので、ネットで、コンロカバーすっぽり被せるやつ買いました
ヒヤヒヤします
でも髭だけで良かったて言うのもあれだけど、大事なお顔火傷しなくて良かったです😭
もう子猫ちゃんは、油断大敵怖い

༄とめ蔵༄
2020/07/16
ID:VwHDFldDPvA

ほんと!怖いです!
コンロカバーわたしも買おうかなぁ…
火は、にゃんこが火傷もあるし、火事の可能性もあるし心配💦
今のコンロは簡単に火がつきますからね💦💦💦

みしゃ
2020/07/16
ID:kq3T.VPIpCw

こんにちは

うちも小さい頃やらかしました!
あわやお腹が焦げるところでした。
ロックを忘れた自分が悪いのですが、危ない目に合わせたと反省。。。
でもそんな事もすっかり忘れて、まだ登ります。
こちらが対策するしかないですよ。
不幸中の幸いと言うけど、髭が焦げただけで大事に至らず良かったですね。

༄とめ蔵༄
2020/07/16
ID:EIwqgzP8Kmw

本当に怖いですよね💦
ロックは絶対ですね!学習しました!
あとは、カバー買ったり、地道に叱るしかないかなぁ…
スイッチ周りにチャイルドカバーみたいになにか付けたり対策考えてるところです💦

優允
2020/07/16
ID:JNy8krLt5vA

こんにちは。
うちも、5歳の雄にゃんこがキッチン台にすぐ上ります(>_<)
ごはんもらえると思っているような眼差しです、、

私も、Aihearth様のコメント読ませていただいて、
名前呼んで「ダメ!」って言おうと思いました!

ほんと、おひげだけで良かったです(>_<)ひやひやですね。

༄とめ蔵༄
2020/07/16
ID:EIwqgzP8Kmw

ヒゲがチリチリなんですが、ヒゲって生え変わるのかしら💦💦💦
バランス悪くなったりしないのかなぁ…

ほんと、大惨事にならなくて良かったです(´;ω;`)

フクベ
2020/07/16
ID:4x/eoWA4Q7c

初めまして、フクベといいます。
コメント失礼します。

今年の6月に同じ経験があります。
ただ、うちは猫に火傷などはありませんでした。

それからは、ガスレンジを使う場合は、離れないようにしています。
ガスレンジから離れるときは、必ずロックするようになりました。
それに、調理後は猫が火傷などしないように、
鍋などもすぐに片付けるようにしています。

同じ失敗をしないように、今は注意しています。

༄とめ蔵༄
2020/07/16
ID:EIwqgzP8Kmw

暑い鍋ですよね!
うちも、鍋はすぐ片付けたり冷やしたりするようにしてます。
これから力も付いてくるから、いろんなイタズラもするだろうし、対策色々考えなきゃダメですね💦
ぺったん ぺったん したユーザ
lemonbalmさんの最近の日記

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

6時間前 66 0 19

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 212 2 40

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 203 0 32

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 211 0 32

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 231 0 37

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 288 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 224 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 189 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 202 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 259 7 22