「ミニストップでハロハロ食べよっか~😊」

おむ母はしろくま、おぉ兄はラムネ、ちぃ兄は桃のハロハロを食べました😋
高速道路代ケチッたのに…食べちゃった(笑)💦
あ。今日は茨城の家に、二人の自転車をとりに行きました。
あと草むしり、ね(笑)
「あ!あの三毛ちゃん!!」

…ちびちゃんって名前なんだよ。
「おばあちゃんになったねぇ」
そうです。
てんてんはこの三毛ちゃんがウチの駐車場に連れてきたのです。
「ここんちなら大丈夫そうだから。ここで大きな声で叫びなさい」って言ったコ(笑)
三毛猫なので、お母さんなのかなぁと思い。
ここのお宅にお話を伺いに言ったのですが、『ちびちゃん』は手術済みのおんにゃのコなのでお母さんではありませんでした。
なので。てんてんはウチで保護することになりました。
家につくと。
「うわー💦なんじゃこりゃ~💦💦」
ジャングル状態の庭💧
たった2ヶ月で。
雑草、すごい…
この雑草のエネルギーって何か有効に活用できないのかなって本気で考えちゃいました。

「ママ、蜂がいるー」
…目を合わせなければ大丈夫。←根拠なし
黙々とむしっては袋につめこむ。
45リットルのごみ袋が足りなくなって(ここは市指定のごみ袋なのです)
サボりがちな おぉ兄が買い物へ。
ちぃ兄とおむ母で作業を進めて。
「暑いよぉ」
「蚊に刺されるよぉ」
「うわっイモムシ💦」
…ゴニョゴニョ言わない!
ウチの家訓は?
「働かざる者喰うべからず」
…よろしい。
きみたちにはハロハロ先払いしたよね?
「はぁい⤵️」「がんばりまーす⤵️」
三人で頑張ること2時間ほどで12袋、雑草が集まりました💦
さて。題記の件。
『こうもり保育園』
GWに雨戸もサッシも網戸も外して掃除をしたわけですが。
やっぱりお気に入りらしく、
またまたファミリーがやってきていました💧
雨戸を開けると、飛び出すコウモリ…
方向を間違えて家のなかを飛ぶコウモリ…
「そっちじゃないよー」
「リアルBATMANだー」
そしてぽとぽと落ちてくるコウモリ。
…え、なんで飛ばないの?このコ。

季節的に、子育ての時期だったようで。
コウモリって赤ちゃんだと羽のビロビロがまだ発達してないんですね。
初めて見ました。
「この赤ちゃん、お母さんのおっぱい飲んでたよ!」
でもおとなのコウモリは赤ちゃんたちを置き去りにして飛んでいってしまい…
放っておくわけにもいかないので。
一旦虫かごにうつして、
ひとつの網戸に全員を安全に移動させて雨戸を半分閉めました。
「『こうもり保育園』だね(^^)お母さんたちちゃんとお迎えにきてくれるかなぁ?」
…コウモリはわが子かどうかどうやって見分けるのかも、
人間が触っちゃったニオイで子育てしなくなってしまうのかも、
全然わからないし。
明日にはもう私たちは帰ってしまうから、その後どうなるのか見届けることもできなくて。
コウモリたちには悪いことしちゃいました…💧
今回、網戸に張り付いたままミイラ化しているコウモリが何体かいて。
(たまに見かけたことはあったけど、今年が最多)
あの連日暑かった日中に雨戸のところで休んでいながら、暑すぎて干からびてしまったのかな…とか。
正直掃除は大変だし、不衛生だし。
困るは困るんですけど。
同じ子育てをする哺乳類として、
『害獣』『駆除』と簡単には片付けられません⤵️
(コウモリは「鳥獣管理保護法」で保護されている動物)
…おむすび家よりも多くここの家で暮らしてるしね💧
おまけ。
二人のおやつと、おむ母の今日のワンピ(ФωФ)

猫、隠れてるのわかりますか?
おむ母。
だいたいどこかに猫がいる服着ていて。
クローゼットの中、多頭飼育崩壊しそうな様相です💦←ほんとに猫だらけ!(笑)
最近のコメント