相変わらず湿度は高めで蒸し暑いですが、それでも太陽が照ると気分的にも明るくなりますね。
この時期、北海道では夏の風物詩…秋まき小麦の収穫作業が始まります。
今年は7月が全然晴れなかったので少々作業は遅れ気味…かと思いましたが、収穫を始めてから湿度は高くても降雨がない為、割とすんなり進んでいます。
私の住む地域は、恐らく今日で終了。
本格的に刈り始めてから1週間経っていないので、結果的には例年よりも早く収穫を終えられそうです。
今月初め、4週間前穂は見えていますがまだまだこんなに青かったのに、今は金色に実って…

植物の生命力って凄い。
で、黄金色に実った小麦を、大型コンバインで一気に刈り込む。

前面のガラス面に運転手が見えているので、コンバインがどの位大きいかはある程度想像して頂けるかと思います。
機械自体は大きいですが、昔のものより遥かに音は静かで…進むのも速いです。
前面のローラーで茎や殻や穂ごと全部巻き込んで、要らない部分は後ろから排出。

後で排出された茎などを集めて麦稈ロールにするのですが、それはまた別の機械で後日に行います。
ロールにする機械…ロールベーラーは畜産農家以外は所有していないので、後日ロールにしてもらい麦稈ロールを必要とする方々に売ります。
我が家の小麦は昨日の昼から残っていた分を、コンバイン2台で3時間程かけ収穫し終えたようです。
今年は家の周り全部が小麦畑なので、家の近くまで大きなコンバインが迫ってきて、普段天敵の掃除機以外怖がらない空も、流石にビビったみたい。

お耳倒して変な顔している(笑)
しかしビビったのは本当に家の近くまでに来た時だけで、後は知らん顔だった様ですが(私は仕事で留守だった為、母 談)

チョビは空ほど機械音に反応しませんが、それでも流石に家の近くに来た時はちょっと固まっていたみたいです。
まぁ、君達の事襲ってきたりはしないから大丈夫よ😓
収穫を終えて、小麦殻が畑に中にもこもこ残っていますが、後は頼んである業者が何時来て、ロールにしてくれるのかな。
天気予報では月曜火曜と雨予報だから、その前に麦稈ロールにしてくれるとは思うけど…。
今日作業しない様なら…今年は私の休みの日には当たらないなぁ。
お嬢様だけの特権の“アレ”の写真、撮れるかどうかは…
神のみぞ知る、ですかね😓
最近のコメント