チャイちゃんと暮らし始めて半年。

昨日は1ヶ月ぶりに診察へ。
前回から間を空けたのでわりと落ち着いてくれてて助かった💦
病院へと連れ出したので機嫌は損ねていますが前回程ではなく、私の目の前で光のしっぽにじゃれてくれる様子も見られ胸を撫で下ろしています。
検尿の結果はまぁ良好なのでずっと服用していた止血剤や抗生剤は一旦終了しお薬はラプロスのみに。
また1ヶ月後❗️
お水を入れ変えたら直ぐの飲んでくれるの嬉しい☺️

チャイちゃんはこの水場でよく飲むので、猫壱の水用のボウル買ってしまっただ…
あれは場所を取るし洗う時に落として欠けるのでもう買わないと誓ったのだが、誓いを破ってしまった。
初めてアンドロイド先生が黒助のコラ作ってくれた❗
密かに黒助を気にかけてくれてる猫友さんに見て貰おう!☺️

来た頃はみんなに優しくて飼い主の帰宅時はお出迎えなんかもしてくれてましたが、今は少し気難しいおじさんになっちゃった。
でも甘えん坊なところは変わらず。
この辺を徘徊しててウチにたどり着き、スルッとウチに入り込んだちゃっかり者。今でも膝乗りはプロです✨
年齢不詳、じいさんと言っても過言ではないかも。
毛の手触り感は我が家一のツヤピカ✨シルキータッチ✨
きっと良いとこの息子さんやったんやないかと思うんやが届け出したけど照会なしやった。
ミルミルの手袋もよく撮れた✌️☺️
ので手袋フェチの猫友さんに見て貰おう🎵

スーツと手袋がキマってますが、出身はド田舎の私の勤め先😅
そして歯が無い族🤭
若いから怖いもの知らずでチャイちゃんに手を出して、チャイちゃんよりもかーちゃんに怒られる日々。
🐛幼虫ジルシ2022🐛
キアゲハの幼虫が出ますので、
見るのも嫌いな方はここまでで🐛
バッチリ🐛コッテリ🐛なのが登場しますよ😗
✋ご注意おねしゃす✋

今年も庭にて幼虫が見られるようになりました。
毎日観察楽しいな🎵
では済まなかった。
彼らには驚くほど敵が多く、
自分は何年も眺めていながら何も知らなかった…と改めて落ち込む日々。
まず餌の葉が足りない。
キアゲハはセリ系の葉しか食べないのにタマゴが産み付けられた場所には僅かな草しかない。
慌ててパセリを探し回り調達する日々。
食糧問題が解決すると、今度は敵と遭遇。
蜂が幼虫を襲っている場面に遭遇しパニックになる人間…
姉が防虫ネットを提案してくれて幼虫とパセリを網で囲ってしまうことにしたら、
たくさんの幼虫が成長して再び食糧危機、もうパセリは通販で確保。
いい感じに成長してもうすぐ蛹ですか⁉️ワクワク😃💕と言う頃になると、
何故か再び死んでしまう子が続出・・・地面に倒れてしまうのだ。
理由は謎だが、地面に下りた際に蟻などに噛まれるのかも。
それともパセリに農薬が残留していたのか!?という不安ももたげてくる。
更には網を掻い潜ってカエルまでもやって来て、
幼虫を食べてしまうのか?こないだまでいた小さい子などが姿を消すようになる。
沢山居たはずの幼虫が全然蛹にまでなれない日々に戸惑う人間。
蝶になったのは身内が連れ帰ったわずか1匹のみだった。
高めのプランターでカエルをガードすることにして、もうしょうがないのである程度まで成長した子は保護して行くぞと保護用の容器やカバーなどを買い込む。
パセリは沢山あるんじゃ✊
幸い身内が子供に見せたいと連れて帰ってくれているので自分はまだ保護していないが、
あぶれた子達はそのうち保護して行くことになるかと。
自然に任せると誰ひとり蝶にもなれない幼虫の現状を垣間見てしまった・・・
私には辛すぎる。
それでもキアゲハはやって来てウチで産卵してゆく。
網で囲ってあるから、そこにパセリがあるのに産み付けられないで飛び続けアタックし続ける蝶のお母さん…
タマゴの全てが孵るわけではないからケチケチすんなよ自分…と網をはぐると、ちょこんちょこんといっこづつ葉にタマゴをくっ付けてゆくお母さん、今日までご苦労様でした。
私なりに少しだけ手助けしようと思っています。
最近のコメント