日中は噛み癖もなく、甘えん坊でとても可愛い。
昼寝する私にグルグル言いながら添い寝していました。
天使です。
トラビス)褒めすぎにゃ

しかし、暗くなりかけた19時前にお世話にいくと、私の手を獲物にみたてケリケリしようとする。
トラビス)それが猫ってもんにゃ

そして、人が出入りする部屋のドアが気になり、こじ開けて脱走しようとするため、すかして風を通すことができなくなった。夜はエアコンなしでいけるくらいの気温なのだけど、閉め切ってしまうと不快指数があがる。
しかたなく夜は送風で様子を見てみた。
すると翌朝5時。ドコドコいう音がするから何だ?と起きると、トラビスがドアを開けようとガタガタさせていた。
部屋に入ると、吐き戻している。ごめん、暑かったか。今日から戸を全部閉めて夜もエアコンにしよう。
お世話をして、部屋を出ると一人にするなとニャーピャーギャーと文句の嵐。
じゃあ、もう明るいし、大丈夫でしょうと一緒に寝ると、手を甘噛みするから押し込んでオエッとさせたりして
嚙み癖をごまかしながら寝ていると、背中の肉を噛んでくる。これはダメだ。
仕方なく一人にして人間は別の部屋で寝る。噛まなければ夜も一緒にいられるのに、狩猟本能なんだろうね。
半年を過ぎて歯が生え変わったり、去勢手術をしたら、どこまで改善するかな。
ベンガルの特徴そのままに、甘えん坊で、おしゃべり。ニャーニャー色々なことを話してくれます。
毛は柔らかく、抜け毛はあまりなし。全体的に、毛が黄色っぽいです。後ろ脚が長く、ヒョウやチーターみたいです。
机の上やケージの上から、じゃらし等、動くものを眺めています。
朝10時~10時半と、夜8時~8時半くらいは1階にいるとドタドタする音が聞こえるので、ハンター遊びタイムかなと思いそっとしています。
はがためフィッシュを結構きつく噛んでいるようで、誤飲しないように、取れそうなところはちぎって除けています。
今は8畳の洋室だけですが、家をフリーにするなら、水を怖がらないそうなので、お風呂や水回りの事故に気を付ける必要があります。
昼間は寝ているので一匹で留守番できますが、一人にされるのは好きではないようです。
だから、リビングで生活して、ずっと人がいる生活が良いのかな。でも、本気の狩猟遊びタイムは人を獲物に見立てることがあるから、別の運動部屋があれば。高いタワーとか、家具の組み合わせで運動ができる部屋。
もしくは、ベンガルの女の子が先住さんなら、遊び相手になれるかな。それなら、家中フリーでも人を噛まないかも。
同じ月齢のサバシロ雄と比べると、今のところは
・狩猟本能がほんの少し多く残っているようで、噛み癖とケリケリをしてしまいがち。
・後ろ脚が立派で動きも体つきもシャープ。運動量も少し多い。タワー必須。キャッチミーイフユーキャンがないとトイレ掃除が邪魔されがち。
・毛のお手入れは簡単
でも、サバシロも布団の中に手を入れてくるため夜はしばらく一緒に寝られなかった。ドタンバタン30分ずつ運動するのも同じ。けど、キャットホイールを買おうとは思いもしなかったから、やっぱり運動量は多いかな。キャッチミーイフユーキャンも買うほどではなかったから、トラビスの方が動くものに更に反応するかな。
日記をアップするのは、日常の様子を見て、一生きちんと飼えるかどうか判断してほしいから。
そのままの姿を受け入れて、人とトラビス双方が満足した生活を送れる環境があるかどうか考えた上で、受け入れてほしいです。
しかし、何でベンガルMIXが庭に突然いるのさ。いるわけないだろ。下半身がトラ柄だから?しっぽの先がほんの少し曲がってるから?捨てた人間は地球から出ていけ。
最近のコメント