そんな中でも、ここ最近のシイの様子で嬉しいことがあったんですよ。
それはこちら↓↓↓
そう、いわゆる『テシテシ』です。
あ、『テイテイ』とも言いますね。
シイはこのテシテシを、けっこう最近までしませんでした
テシテシどころかこちらが何をしても、おもちゃを出してもほとんど反応しない子。
猫だけど、ろくにジャンプもしません。
それが最近は(いつもではないけれど)、こうやってテシテシするようになったんです。
たぶん…ですが、ずーーーーーっと貧血の状態で、何をするにもだるかったり力が出ないんだと思います。
シイのヘマトクリットは27。
保護時6台だったことと比べれば全然いいんですが、この数値だって下限値を下回ってます。
余談ですが新しい病院に行った際、保護からの経過を話す中で数値を伝えたら、新しい先生と看護士さんが「えぇーっ!!」とものすごく驚いて、先生からは「よく生きてたねぇ」と言われました。

話を戻すと、それなりに重度の貧血状態なので、食べたり出したりする以外でエネルギーを使わないよう、シイなりに自分の体と相談しながら動いてるのかなぁ…と。
今までどんな遊びもできなかったシイなので、気分転換と言えば一緒にゴロゴロしたり、撫でてあげたり、時々外を眺めて話したり、そんなことばかり。
受診の時しか部屋の外にも出せないので、なかなか楽しみが見つからなかった。
だからほんのちょっとの時間だけど、ワタシたちとふれ合いながら何かするのは(しかもシイ自ら!)、シイにとって気分転換のレパートリーが増えたことになるんじゃないかな。
とにかく体力温存生活のシイ。
まだまだ長い猫生になるから(そう信じたい)、生活に元気の素は必要ですよね。

とりあえず今は、アルブミン値アップのため、ゴハンを食べることにエネルギーを使わないといけないから、遊びはこのくらいにしておこうね。
最近のコメント