東京地方は朝から雨が降ったり止んだり。
でも、猛暑が一休みでこの天気がかえってうれしいです。
最近写したものがいろいろあったので、暇潰しにご覧下さい。
近くの団地周辺で見かけたものです。🐹
オミナエシ(女郎花)です。オミナエシ科の多年草で、北海道~九州、中国、シベリアあたりまで分布します。秋の七草として名前はよく知られますが、あまり見かけません。団地の花壇にて。🐥

キキョウ(桔梗)です。キキョウ科の多年草、北海道~沖縄、東亜に広く分布します。キキョウも秋の七草です。一緒に写っている白い小さな花は、北米原産のハクチョウソウ(ガウラ)です。団地の花壇にて。🐟

テイカカズラ(定家葛)です。キョウチクトウ科、常緑のツル性植物、
本州~九州、朝鮮半島に分布します。関東地方では低山でもよく見かけます。定家は藤原定家に因む、葛はつる性の植物一般を言います。

サルスベリ(百日紅)です。ミソハギ科の落葉樹、中国南部の原産です。
樹肌がツルツルして猿も登れない、そんな由来です。画像はまだ小さな木でその様子が解らないですね。🐒

猫ちゃんです。昨夜捕まってしまいました。😹
いつも行っている公園に、最近よくご飯を食べに来るようになった猫ちゃん。それまでは近くの別の公園で食べていました。さっき病院から帰ってきましたが、今夜は台風で雨が強いので、明日の朝にリター
ンです。4才ぐらいではないかと病院の先生が。

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント