今週半ばには台風が接近して風雨が強まるとの予報が出ている北海道。
今のところは爽やかなお天気が続いています。
外に目を向けるといつの間にやら秋の気配。
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_277216_1.jpg?h=dfd597a10ab407eed85f13a4cf69fbdc)
札幌の街路樹でよくみられるナナカマドの実がオレンジ色に色づいてきました。
これが気温が下がっていくにつれて真っ赤になっていくんですよ。
そのころはもう秋本番。
雪が降る頃になって、葉が落ちても木に赤い実が残っているナナカマド、なかなか根性があります。
でも鳥さんはあまり食べないんですよね。まずいのかな😅
これから秋が深まっていくにつれて、秋の味覚が待っていますよね。
ここのところ、真面目に運動するようにして4kgばかりやせたので、継続して頑張っていこうと
思っていたのですが…
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_277216_2.jpg?h=dfd597a10ab407eed85f13a4cf69fbdc)
ついつい調子に乗って食べてしまった私。
アイスクリーム、トウキビ(とうもろこし)、カヌレ、プリン大福などなど…
桃ももう終わりだし、トマトも一度甘いの食べたらどうしても糖度の高いの選んでしまう…
だって道の駅に行ったらトウキビもミニトマトも格安で買ってよ〜って誘惑してくるんだもん。
糖度の高いものがそもそも好きなんですよ、私😖
で、1kg体重が戻りました😓
ああ、減らすのはあんなに大変なのに(筋トレ+週3〜4早足4km歩いて頑張ってたのに❗️)
なんでこんなに簡単に戻るんだあぁぁぁぁ😭
ダイエットは5kg以上減らないと成功したとはいえないと思ってます。(私の場合)
今までだいたい5kgに迫るくらいのあたりで挫折してきた…
若い頃の体重に戻したいとは思わないけれど、健康診断の血液検査の値がもう少しマシに
なるようにはしたい。
お酒まったく飲まないのに、肝機能の数値が良くないというのはダメですよね。
お医者さんにも「痩せれば良くなりますよ」といわれ続けて早数年。
最近は恥ずかしくて、病院にも行っていません。
昨日、スケートに行って「痩せました?」といわれてちょっと気を良くしたので
秋の味覚の誘惑に負けずに頑張ろうと思います。
でもやっぱりトウキビ食べたい❣️
道の駅は立ち入り禁止だな😅
ララルーとライちゃん、先週ワクチン接種しました。
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_277216_3.jpg?h=dfd597a10ab407eed85f13a4cf69fbdc)
ララちゃんはついでに爪切りも。
ララルー1日に何回もふくんだけれど、どうしても目やにが出るのであえて目やにをつけたまま病院へ。
鼻ぺちゃ猫の宿命で、目薬をささなければならないほどの問題はないとのこと。
ここ数日、人間用の「目まわり専用清浄綿」でふいていたら少し良くなってきた感じです。
鼻ぺちゃ連合のシャルルも黒いから目立たないけれど、ふくとけっこう汚れがついてくるので
一緒にふくようにしています。
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_277216_4.jpg?h=dfd597a10ab407eed85f13a4cf69fbdc)
ライちゃんは「あれ?同じ猫でしたっけ?」扱いでした😅
簡単にいうと『おデブ』になったと。体重が1年で3,8kgから4,5kgに😖
血液検査で問題が出なければ、飼い主と一緒に少しダイエットした方が良さそうです。
ライちゃん、2階にいることが多いのでカリカリを出しっぱなしにしています。
夜はカプと一緒に2階で寝るので、カプが食べてくれるようにカリカリを追加。
それをライちゃんが主に食べているフシがある…
年齢とともに代謝も落ちてきているし、確かに太るかも。
食べてほしいご飯を適切に食べさせるって、多頭飼いの課題です😔
うちは6ニャンのうち、カプ、ロッちゃん、シャルルが注射か投薬。
薬価も上がるというし、厳しいなぁ…
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_277216_5.jpg?h=dfd597a10ab407eed85f13a4cf69fbdc)
その貴重なお薬を時々「ペッ」しているロッちゃん。
これも猫ちゃんあるあるなんですけれどもね😅
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊
最近のコメント