とうとう買ってしまいました、リュック型キャリー(?)

※らんちゃんの通院後に撮ったので、中にネット入ったままw
カラーは選べたので迷わずオレンジ

サイズはLです。
Lじゃないと耐荷重量が😓
でも最大耐荷重量は7.5キロなので、姫にゃんには使えません。
いや、あんなBIGな姫にゃんを担ぐ体力はないので心配ご無用。
バギーを使います🤣
今まで欲しいなあと思いながらも購入を見送り続けてきたのですが。
病院まで一直線700メートル、手に持つキャリーは重くて大変で💧
(らんちゃん、5.65キロ)
バギーだと診察室に入るのに邪魔ですし。
リュックだと楽だろうなあと思って、今回の膀胱炎通院で思いきって買いました😝
意気揚々と背負って「いざ!病院へ!」
ヨロヨロでした…。
おまけに想像以上に背中で揺れるので、酔わないか心配に😨
なるべく揺れないように両脇のベルトをしっかり握り、ヨロヨロフラフラ💫
暑い…太陽が暑い🥵
まるで二宮金次郎ではないか‥
折り畳んでコンパクトに収納できるので、底部はチャック

この底部が不安で、らんちゃん恐らく初めての洗濯ネット体験👏
それが怖かったのか鳴くわ鳴くわで、700メートルが7キロに感じました。
ハードキャリーもソフトキャリーもバギーも持っていますが
うーん、どれも一長一短ですかねえ?
車で連れて行くときは、降りて院内に入るまではキャリーを抱いて運びます。
プラスチックの安めのキャリー、あれ気をつけましょうね。
中からカシャカシャされ続けるとパカッと開きますよー😱
徒歩や自転車で移動の人は要注意です。
やっぱり洗濯ネットは必需品ですね💧
うちの子達は暴れないけど、信用せず過信せずです。
逃がしちゃったら生きていけない😭
ちなみに私はハードキャリーの時は養生テープも持参ですwww
うちは猫が大中小と揃っているので
キャリーの大きさが均一で揃わないのが大変かな。
種類もマチマチですし。
収納に困っています。
多頭飼育のお家の皆さんはどうやって収納されているのでしょうね🤔
最近、るなが動画に夢中です
(写真が暗くなっちゃった)

PCを閉じても探してるwww

私がPCを開くとすっ飛んでくるので、まともに使えません。
「ダメ!」と降ろそうとすると噛みつく、超絶わがまま娘に育ててしまいました。
小さな肉球で転がされてしまっています笑
最近のコメント