
今年の春から来るようになった シンジくん 先住猫に怯えることなく態度がデカいせいで先住猫たちが迷惑がってる。
人間的には「新しい子が来たからと言ってあなたたちのご飯が減ることはないのだから仲良くしようね」って気持ちなんだけど本能的に縄張り争いみたいなものは避けられないのか・・・。
それでもシンジは何故か最初からケンカせずに先住達に溶け込んでいました。近づくとパンチ繰り出される仲って感じ。嫌がってはいるけど一応線引きして付き合ってる感じ?
本当に嫌な子とは威嚇の応酬で取り付く島無しって感じになるのと比べたらそこまで嫌じゃないってのはわかる。
でも今まで先住2匹がこの場所でごはん待ちをしていたのに新入りがここに寝てたりするので先住猫たちはそりゃ不満ですよね・・・・。ご飯は3匹別々のところであげています。
仲良くして って言うのエゴなんでしょうか・・・(ノд`)
そしてお外猫たちが歳をとるにつれて、この子達の最後を看取ることが出来るのかどうかってことを最近考えてしまいます。
10年目の子は多分ボチボチ11歳になったんじゃないかなってお歳。それなりの信頼関係は築いてきたつもりだけど・・・やっぱり死ぬときは姿を消すのだろうか。
何か兆候が見えれば出来ることはしてあげるつもりなんですけどね。
頼ってくれるかなぁ私を(つд`)頼ってほしいなぁ・・・。
それにしてもシンジの態度がデカすぎて、もう何年ご飯あげてるんだっけ?って錯覚することがあるwwそのくせいまだにシャーって言われるの納得いきません!!
最近のコメント