今までは大体、新潟県の補助金をもらってTNRしていたのですが、昨今の物価の高騰により、手術代は値上がりしているのに、補助金の金額は変わらないので、持ち出しが増える事態になりました。
3年前は、補助金で半分くらいは賄えていたものが、今は1/4になってしまいました。(ブッチの手術の際に判明)
あと、物が壊れても自分達で修理したりして誤魔化して使っているもりもりやま家なのですが、先月ついにトイレが壊れまして…予想外の出費となり、どうぶつ基金さんにお世話になることにしました。
新潟県のチケットが使える病院は、1件しかありません。
ゆきのくに動物病院さん。

家から片道2時間弱の距離にあります。
時間はかかりますが、ガソリン代、ノミダニ駆除550円を含めても地元で手術するより安いです。
とてもキレイで、先生もスタッフさんもみんな丁寧で優しい、1都市に1件は欲しくなる動物病院でした。

長距離移動と手術を頑張った勇姿をご覧ください。
超警戒して首がなくなってる😂
そうそう、桃太郎より小さいと思っていたのに、餌付けが奏功して5.2キロになってました❗️うちのちびすけと一緒じゃん‼️
ここで懺悔をひとつ。
ゆきのくに動物病院さんで問診を書く際に、名前の欄を空欄にしたら、スタッフさんに「あだ名でもいいので何かないですか?」と聞かれ、とっさに
「ちゃちゃ、って呼んでます。」
と言ってしまいました。
本当は、ちゃちゃブーなのに。
恥ずかしくて略しちゃったwww
帰りに呼ばれる時に「ちゃちゃちゃん」って言われちゃった😅言いづらくてすみません💦
ちゃちゃブー、明日、ケージでエサを食べたら、もりもりやま家を卒業し、晴れてさくら猫デビューです!
お祝いご飯はもちろん、黒缶です😁
改めて、どうぶつ基金さん、ゆきのくに動物病院さん、ありがとうございました。
最近のコメント