
『めめ』が
昨日から『めめ』の目が赤くて
とりあえず家にあった『あられ』用のゲンタマイシンを点眼しました。
あっ、事後報告ですが
今日のお昼に動物病院に電話して
「ゲンタマイシン、使っても良いですか?」
はしています。
いつも通り
目薬は数日あれば合うものなら反応してくれるので
1週間経っても良くなっていないなら診察してもらいます。
ゲンタマイシンはしみるんだって!
『めめ』さん、しみるんだって。
嫌がる猫さんいるんだって。
『あられ』もそんなに嫌がらなかったのですが…
本当にしみるのか?
『めめ』の目が赤いのを撮ろうとしたら…
ただ、撫でてるだけの動画になってしまいました。
延命ってなんだろう?
私、シニアになって腎臓が悪くなったら
補液と投薬はします。
補液は…
脱水症状になるとだるいからそのだるさを取ってあげたくて。
補液を始めるタイミングは脱水ばかりじゃなくて
薬や食事で数値が上がるのが抑えられなくなってからの補液で数値が上がるのを緩やかにしたいから。
強制給餌も言葉だけだと延命になるのかな?
私はちょっと食べなくなって
「これは自発的に食べるようにはならないかな?」
って思ったらやっちゃう。
完全に食べなくなってからだと…
内臓が完全に止まったあとだと動き始めるのが大変だから。
栄養の吸収とかが元に戻るのは難しいし…
たぶん…
他の方が強制給餌を考えるような状態は
私は逆に減らすか止めるか?
を考える状態になってると思います。
私にとっての延命…
静脈からの点滴はやらないと思います。
いつも獣医さんとお話するんです。
「静脈から点滴した方が良い?」
って。
獣医さんからは
「やれることは全部やってるから静脈からの点滴はやらなくて良いかな?」
「病院に来ると負担になって疲れるよ。皮下点滴と静脈点滴はそんなに変わりない。」
って言われています。
あっ、これは我が家の場合なので。
これも獣医さんからいつも言われる言葉
(しつこくてすいません)
「猫は悪い状態が続くと数値が悪くてもまるで治ったような状態になる」
私はそれを利用して少しずつ
猫が気がつかないように状態を落としたいんです。
他の方から見たら私がやってることは
延命
なんでしょうが私は猫がだるさや辛さを感じないように…
ってやってるつもりです。
ごめんなさい
ポンコツなのにすいませんでした。
最近のコメント