lemonbalm

愛媛県 60代 男性

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

最近のコメント

山中に捨てられてた子猫 たあしゃ さん
雉さんが遊びに来た。 lemonbalm さん
雉さんが遊びに来た。 コテレオミー さん
猫がお年玉をくれた! おヒゲ さん
猫がお年玉をくれた! lemonbalm さん
猫がお年玉をくれた! おヒゲ さん
猫がお年玉をくれた! lemonbalm さん

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

猫はストレスで病気になる
2022年10月3日(月) 731 / 4

うちのNoraの体調が悪くなりました。


Noraは元野良猫で、今年2月に死にかけていた所を見つけ、連れ帰り家族になりました。

体中悪い所だらけです。
深刻なのは、カリシウイルス感染症。子猫のときに患い、成長が止まりました。
後遺症で、口内、喉、鼻の奥の炎症がひどく、血の混ざった鼻水と痰が出ます。
喉が潰れてニャーと鳴けません。

そして、猫エイズに感染(FIV抗体陽性)しています。

うちに来てから状態はかなり良くなり、1.85kgだった体重が2.8kgになりました。
ほとんど寝てばかりだったのに、時々飛び跳ねたり、走るようになりました。

しかし9月に入り、また体調が悪くなりました。
原因は、同じ部屋にいる赤ちゃん猫です。

私は7月末に、生後間もない4匹の赤ちゃん猫を保護しました。
危険な状態で、付きっ切りで世話をせねばならず、Noraのことをは後回しにしてしまいました。

捨て猫の赤ちゃん1

生後間もない赤ちゃん猫が4匹捨てられていました(茶トラ3匹、白1匹)。 前日の夜に捨てられたようで、かなり弱っています。 白と茶トラの1匹は、お尻が汚れています。 下痢というより、体液が滲み出したような感じです。 生後すぐに親から引き離され、一晩放置されて、体調が崩れてしまったのだと思います。 皆へその緒が付いたままです。 生後間もない子猫には、母親が必要です。 先に保

lemonbalm

2022年8月3日(水)


赤ちゃん猫は3匹亡くなり、1匹だけ生き残りました。

捨て猫の赤ちゃん2

先日保護した4匹の捨て猫の赤ちゃん。 https://www.neko-jirushi.com/diary/275737/ 3匹が亡くなり、こいつだけ生き残りました。 最初は、亡くなった他の猫と同様食欲がありませんでした。 哺乳器のミルクは全く飲もうとせず、手のひらにミルクを落としそれを吸わせていました。 一回に飲める量は数gで、それをこまめに与えていましたが、体重はなかなか増

lemonbalm

2022年8月11日(木)



生き残った一匹はすっかり元気になり、やんちゃをするようになりました。


Noraの寝ている所(布団の上)に侵入し、しょっちゅう抱きついたり、しっぽを噛んだりします。
Noraはゆっくり休むことが出来ません。
赤ちゃん猫に、強いストレスを受けるようになりました。

Noraの食欲が次第に落ちてきました。
急性の結膜炎になり、目やにがいっぱい出て目が開かなくなりました。
鼻水と痰の量も増え、以前のようにゼーゼー苦しそうな息をするようになりました。
私はようやく、深刻な事態になっていることに気付きました。

Noraは心の優しい猫で、野良猫時代に、捨て猫の子猫を親代わりになって育てました。

(野良猫日記22)Noraの義理の娘

うちのNoraは、野良猫の母親から生まれた生粋の野良猫です。 となり町の倉庫跡地で生まれました。 ボランティアのMさんが餌やりをしてくれていました。 今年2歳になりました。 最近のNora(後ろにいるのは、時々遊びに来る野良猫)。 今年の冬、死にかけていた所を見つけ、連れ帰り家族になりました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/2698

lemonbalm

2022年8月23日(火)


2021年、Nora一歳の時。


だから赤ちゃん猫とは仲良くやっていけると思っていました。
しかし、色々辛いことが重なり、病気も悪化し、体力がすっかり落ちてしまったのです。
2月の頃より元気になったとは言え、一日の大半は布団の上で寝ています。
赤ちゃん猫にいつもちょっかい出されると、気持ちの休まる暇がありません。

このままでは、Noraの病状が悪化し、エイズが発症するかも知れない。
私は、赤ちゃん猫を隣の大部屋に移しました。
大部屋には、5月に保護した捨て猫の子猫3匹と6月に保護した捨て猫親子4匹がいます。
赤ちゃん猫も生後40日を過ぎ、普通の食事もできます。
赤ちゃん猫はすぐに慣れて、お兄さんたちと一緒に遊ぶようになりました。

Noraは再び、布団の上でのんびりできるようになりました。
結膜炎は、ホウ酸水で洗った後、オフロキサシン軟膏を塗ると、数日で治りました。
食欲は徐々に回復しました。
最悪だった時は一日何も食べずうんこも出ませんでしたが、約2週間後に、食事の量もトイレも元通りになりました。
ゼーゼーと言う苦しそうな音も出なくなりました。




昔から病は気からと言いますが、ストレスが病気を引き起こすメカニズムが次第に明らかになってきました。
その一つは、「抗ストレスホルモン」による免疫細胞の働きの抑制です。
最近有名になってきた「NK細胞」は最も高性能の免疫細胞で、がん細胞、ウイルス感染細胞などをパーフォリンというミサイルのような物質を敵に狙い撃ちして殺します。
がん細胞は毎日数千個出現しますが、なかなか癌にならないのはNK細胞のおかげです。

抗ストレスホルモンは、ストレス原因と戦うために体内で作り出される物質です。
血圧、心拍数を高め、瞳孔を広げ、汗腺の働きを活発にし、体を戦闘態勢にするホルモンですが、免疫細胞の働きを抑制します。
ウイルスやがん細胞と戦うことよりも、目前の敵と戦うことに集中するためです。
代表的な抗ストレスホルモンである「コルチゾール」は、NK細胞を殺してしまいます。
コルチゾールはまた、脳の記憶を取り扱う部位である海馬の神経細胞も破壊します。

ストレスが慢性化すると、免疫力も記憶力も低下し、大変恐ろしいことになるのです。

Noraの結膜炎の発症は、ストレスによって免疫力を低下したことを如実に示しています。
猫は人以上にストレスに弱い生き物です。
健康でいられるためには、リラックスでき、楽しみがある環境がとても大切です。

Noraはほとんど寝てばかりですが、起きるとよく窓から外を眺めています。
一時間以上、ずっと眺めていることがあります。


外に出たいのだと思います。
野良猫が遊びに来ると嬉しそうです。
これまで病気の感染などを心配して外に出しませんでしたら、病気のリスクよりストレスのリスクのほうが大きい。
時々外に出してやろうかと考えています。


      
25 ぺったん たあしゃ たあしゃ 美にゃんこ 美にゃんこ にゃん崎 にゃん崎 ヒップライン ヒップライン ほわいと22 ほわいと22 ろろ助 ろろ助 にゃこ原 にゃこ原 ねーちー ねーちー お祭り小僧 お祭り小僧 しゃあぁこ しゃあぁこ kei-5 kei-5 にゃん子です。 にゃん子です。 メグミ メグミ いちごおばさん いちごおばさん
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/19

美にゃんこ 2023/09/23

にゃん崎 2023/04/28

ほわいと22 2022/11/08

ろろ助 2022/10/16

にゃこ原 2022/10/09

ねーちー 2022/10/07

お祭り小僧 2022/10/06

しゃあぁこ 2022/10/06

kei-5 2022/10/05

メグミ 2022/10/04

はねるチャ 2022/10/04

ぱっど 2022/10/04

あめちゃ 2022/10/04

シエリー 2022/10/04

りょみ 2022/10/04

お祭りくん 2022/10/04

Alice* 2022/10/04

もんきち2 2022/10/04

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

なんちゃって親父
2022/10/04
ID:HPUXe3RQlx6

私はいつも冗談で、「ネコは昨日と同じ今日、今日と同じ明日を望んでいる」。。。と日記に書いています。
宅配便が届いた時の検閲。
部屋の模様替え。
とにかくネコは確認しますよね。
その確認をストレスと言い換えれば良いのかしら?
とにかく、生活環境の変化を嫌い、少しでも環境が変わると安全確認に余念がないですね。
音にも敏感ですし。
特にクロノス殿下はビビリです。(⌒∇⌒)www

lemonbalm
2022/10/04
ID:239RsitGgfg

それ、よくわかります。
子猫は環境の変化に柔軟だけど、おとなになると嫌がりますね。
私が感じるのは食べ物です。
皆それぞれこだわりがあるようです。
去年亡くなったモモはかつお節が大好きで、病気が悪くなってほとんど食べられなくなっても、かつお節だけは食べていました。
猫は皆かつお節が好きかと思っていたら、最近の猫はそうでもなく、普通のペットフードのほうが好きみたいです。
子猫の時に身についた習慣を変えることに、とても抵抗があるんだと思います。

しゃあぁこ
2022/10/06
ID:4.Vb5l53Yb.

おっちゃん♪ のらちゃんの気持ちが早く解って良かったね
猫ちゃんは繊細で弱い生き物です。外の猫も 家の猫も何かのストレスと闘って
順応しようと努力しています。おっちゃんもこの子達と同じ様にストレスがあると思います。
おっちゃん♪もこの子達と順応する様に努力してるんでしょうね…日々…日々…。

思うんだぁ~

「人間の日々の衣食住を整える事がベースに有って
その後から猫達の衣食住が付いて来てるだけ…」

その逆は絶対にあり得ないです。思うんだぁ~

綺麗ごとなセリフがどうも苦手でついつい……(笑)
気にしないで聞き流してね(^^♪

昨夜から冷え込みました。寒いわ~寝具と衣服の切り替えで午前中はばたばた
してて昼から猫ちゃんの冬支度をします。その後買い物ダッシュてすわ…

おっちゃん♪
季節の変わり目です。
がんば!
んじゃまたね


 

lemonbalm
2022/10/08
ID:239RsitGgfg

励ましのコメントどうもありがとう。
精神的なストレスは危険ですが、寒さ暑さなどの物理的なストレスも怖いです。

急に寒くなって、去年のことを思い出しました。
去年も10月中旬に、それまで冷房が必要なぐらいだったのが、一気に寒くなりました。
慌ててこたつを入れました。
病気だったモモが、こたつに入ったきり何も食べなくなって、体重がどんどん減っていきました。

人間も猫も、季節の変わり目は気をつけたいですね。
ぺったん ぺったん したユーザ
lemonbalmさんの最近の日記

山中に捨てられてた子猫

先月、4匹の子猫を保護しました。生後40日ほどのキジサバ柄のオスの兄弟です。 山中の道路脇に捨てられていました。 子猫が捨てられていた現場 こんな所に捨てられたら、餓死するか野生...

2025/07/27 193 2 28

山村でネコとエコな農業

去年、猫と一緒に山村に移住しました。  https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ 無農薬の野菜づくりをはじめました。 猫が手伝ってくれてます。...

2025/05/23 240 0 34

雉さんが遊びに来た。

去年、猫と一緒に山村に移住しました。 土地を購入し野菜づくりをはじめました。 雉さんが遊びに来ました。 大きいです。全長1mほどありそうです。 禁猟期間に入ったので、安...

2025/05/16 174 2 21

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

2025/03/30 261 0 34

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 309 2 41

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 249 0 33

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 253 0 33

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 278 0 38

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 367 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 258 0 20