もりもりやまは、いじめられっ子でした。
つらかったのは、小1、小4、中2の頃。
長女と同じ小4の頃。
クラスに友達がいなかった私。
後ろから女子2人にヒソヒソされ、何か言ってるなぁーと思ったらしばらくして、その2人が「ごめんなさーい、さっきもりもりやまさんの悪口言っちゃった⭐️」と報告してくるようないじめを受けていました。
普段は話しかけても来ないくせに、宿題を忘れて担任にビンタされた後に「ねー、痛くなかったぁ?」と白々しく聞かれたりもしました。
小1の頃は物を壊される物理的ないじめでしたので、初めてのスピリチュアルアタックで、結構なダメージをくらいました。
クラスのボス的な女子がバレーボールをしていて、見学に来いとしつこく言うので、イヤイヤ行って一回でやめたりしました。
先生にも言わず、泣きもしなかったので、何をしてもいい人に認定されてしまったようでした。
ある日、転校生がやってきました。
背の低いかわいらしい感じの女の子でした。
その子も同じようにやられていたようです。
担任に「仲良くしたら?」と言われたけれど、家も遠いし、私へのいじめがなくなったわけではなかったので、無気力で「無理」とだけ答えました。
転校生は、すぐにまた転校して行きました。
そこでやっといじめっ子たちが問題視され、ボスがしばらく学校を休みました。
休みの間、担任が、クラスの全員にボスに手紙を書かせました。
正直、いやでした。
だけど、一番最後に「いい人になってください」と書いたのをおぼえています。
しこたま怒られたであろうボス女子は、それからすっかり鳴りを潜め、表面上は、いい人になりました。
その後、持ち上がりの中学校でも同じクラスになることはなかったので、実情はよくわかりません。
今日、久々に公園から帰るなり泣き出した長女。
話を聞いたら、小4の頃の思い出がよみがえってきて、胸が苦しいです。
私は、小5の時にクラス替えがあり、友達ができて学校が楽しくなったけど、長女にはクラス替えがありません。
あと2年半、苦手な子とどうやって距離を保ったらいいのだろう?💦
まとまらないので、Twitterの名言を貼っておしまいにします。

最近のコメント