ガリガリでフラフラだったニャッ太は

数ヶ月かけご飯をお腹いっぱい食べプクプクになりました。

ナデナデできるかな〜と手を出せばパンチパンチ!
懲りずに何度もトライして私の手は傷だらけ〜

毎回もの凄い水流と擦り洗いをしていたので傷はキレイに消えました。(※感染症注意※)
しかし!最近ようやくパンチ無しでクンクンと指の臭いを嗅いでくれるようにまでになったのです!やった〜!
(一方的な)コミュニケーションの賜物です!
でもまだお触りは禁止のようです…
ですがやはりお外の生活は厳しいようで、時折怪我をしてやってくることが。
そしてある日のこと、ニャッ太の顔がなんだかおかしい。
ほっぺたの下辺りが腫れてる!!
ネットで調べたら膿が溜まっているかもしれないとのこと。
そういえば最近食欲が減っているような…。
なんとかしてあげたい。
難なく私たちで捕獲できればよかったのですが、神経質で警戒心の強いニャッ太がすんなり捕まるはずもなく。
捕獲したところでうちの子たちとやっていけるのか?
りんちゃんも相当のビビりんぼさんだし…
あんちゃんとは網戸越しの大喧嘩もしていた。
しかしここは雪国。
雪が積もり気温も氷点下になる日ももう目の前。
時間がありません。
迷って迷って、りんちゃんを譲り受けた保護団体さんへ相談することにしました。
いろいろと相談に乗っていただき、とにかく治療や検査、去勢を最優先してあげたいので捕獲器を設置することに。
どうしてもうちで駄目なら里親さん探しという運びになりました。
初めての捕獲器。
ニャッ太入ってくれるかな。

怖いだろうけれど、私たちを信じて欲しい。

どうかうまく行きますように。
最近のコメント