夜ご飯を食べに来たニャッ太、捕獲器に入りましたーーー!!
良かった〜!!
取り敢えずはそのまま毛布にくるんで家の中へ。
玄関荒れててスミマセン。

明日保護団体の方に手伝ってもらい、ネットに移し替えます。
優しいげんさんが心配して見に来ました。
触っちゃダメだよ♪
次の日の朝イチ、動物病院の開院時間に即連絡。
午後からになるけれど診ていただけると。
ニャッ太、もう少し我慢してね…
捕獲器からネットへ移すのに保護団体さんもお手伝いしてくれましたがニャッ太、踏ん張って捕獲器から出ず!
結局捕獲器のまま病院へ運ぶことになりました(^.^;
診察結果が出る夕方までニャッ太を預け一旦帰宅し、お迎え時間までずっとドキドキ。
診察結果は…概ね問題無し!

白血病もエイズも陰性!良かった!
お腹の虫はしょうがない!野良では当たり前!
ただ顔面右下の腫れはやはり膿が出ていたようでアブセス(膿瘍)創となっていました。
皮が破れて剥がれて痛々しい…
ブロードラインや5種ワクチンも打ち、フルコースで診察・治療していただき、帰宅。
おかえり、ニャッ太。
さぁ、これからだ。
ニャッ太にストレス無くケージ生活を送らせてあげなきゃ。
1ヶ月以上前に用意しておいた高さ190cmある4段ケージに戸惑うニャッ太。

全力イカ耳ですね。
一晩明け、ご飯は少量ずつ食べますが、ウンチをしない…大丈夫かな…?
オシッコはトイレ失敗はしてるけどとりあえず出ているみたい。
なかなか猫砂に慣れないようです。
ウンチ出〜ろ出ろ♪
野良が長いニャッ太は賑やかな我が家は大丈夫だろうか。
何よりうちの子たちは成猫のニャッ太に対応できるだろうか。
保護できた喜びと次々に押し寄せる不安。
時折思い出したかのように大きな声で鳴くニャッ太にそっと「ごめんね、大丈夫よ、大丈夫よ」と声を掛けることしかできません。
そしてその声とニオイに落ち着かない臆病なりんちゃん。
みんな、ごめんね。
*オマケ*
ちょっかいを出す2匹。

あーっ!あんちゃん!!

最近のコメント