親子は2段ケージに全頭入れ、親子で過ごせるようにしました。
ケージには布をかけて、落ち着けるようにしました。
しかし母猫は興奮、緊張していて初日から子猫たちに授乳をしてくれませんでした。
私は24日夜から粉ミルクを4匹に飲ませてはお尻トントンなど子猫の世話を自分なりにしていました。
次の日も早朝から粉ミルクを飲ませて排泄をうながし・・・
だけど子猫たちの食欲が弱く余り飲んでくれません。
次の日から母猫は少し落ちついたのか、今度は出せ!と鳴くようになりました。
親が鳴くから子猫たちも鳴き💦💦
母猫は次の日も進んで授乳をしてくれません。
26日は朝から仕事で夕方6時頃まで帰れない。もし母猫が授乳してくれなかったら子猫たちは今より衰弱してしまう。
私は母猫に何度もお願いしました。
このままでは子供たちは育たない。気に入らないと思うけどお乳をあげて。
ママ、お願い!
仕事の朝5時半ぐらいから粉ミルクをあげて、7時半頃家を出ました。
仕事をしていても、子供たち大丈夫かな?とそればかり考えていました。
仕事を終えて急いで家に帰りました。
子供たちは生きてるだろうか・・・・
家に帰り、私が見た光景・・・・

よかった
世話をしてくれている
子猫たちは粉ミルクより飲めているようでした。
ママ、みんなで育てていこうね・・・・
それからの子猫たちは、母乳プラス粉ミルク、ママはケージから出せ!と授乳以外は鳴いていました。
閉じ込められているのが嫌で嫌でしかたない。
ウンチもストレスで柔らかくなり、朝起きるとトイレの外にウンチがしてあったりと、掃除の時間なども増えて、仕事に行く日の朝は5時起きになっていき、寝るのも遅くなっていきました。
私の疲労ストレスも溜まっていきました。
なんとか2週間が経ち、子猫たちも約1ヶ月になりました。
推定の誕生日は10月10日。
推定1ヶ月になる子猫たち、成長は順調ではありませんでした。
ママのケージ出たい!ストレスはMAXとなり、私は猫部屋の和室に親子猫を引っ越しさせることにしました。
ケージから一部屋フリーになれば、ママも少しは落ち着き鳴かないかもしれない・・・そんな期待がありました。
だけど、そんなにうまくはいきませんでした。
一部屋フリーになっても窓から外へ行こうとする、子猫たちの事より外へ逃げたい・・・・
子猫たちはケージの外に興味津々。
おぼつかない足取りで部屋の中を探検です。
この部屋の中で生活しているまきちゃんは何度も子育てしているし、しんちゃんは優しい性格なので子猫たちをフリーにしても不安はありませんでした。

気づいたら、しんちゃんは子猫たちに付きっきりになりました。
11月の中旬ぐらいには少しづつ子猫たちは離乳食になり、ママの母乳の回数は減って行きました。

続きます
最近のコメント