先月から、ずっと最高気温が氷点下の真冬日続きだったので、道路脇や駐車場の隅に押し避けられた雪山が解け、アスファルトに流れ出て、予感の凍結で再び凍結。
おそらく今朝、通勤通学をされる方々はそろそろペンギン歩きと車の運転も急にブレーキ掛けない様気を使った事でしょう。
私は連休をとっていたので、今朝は少し遅く起きて外を見たら…
庭の木の枝が白くなっていました。
あ、やっぱり。
樹氷になったんだ。
それじゃあ今年の樹氷もちゃんと記録しておかなくちゃね🎶

庭に出てみると、微かに枝先が白い。
去年は遠目で見ても判る位真っ白になっていたけど、今年はそうでもないかな。
気温は−15℃位なので寒い事は寒いけど、去年みたいにマスク無しで外を歩いても大丈夫。
もちろん手袋とマフラーは着用しましたけど。

まだ7時半前、朝日も昇ってから30分程しか経っていない。
東の空の色、完全な青じゃないけどこれはこれで綺麗だなぁ。
防風林の前に映る建物は、3月に甜菜(ビート=砂糖大根)の種まきをし、苗を育てるビニールハウスとそのハウスを守る為の風除けネットです。
あとひと月とちょっとで、忙しくなるなぁ……。
ちょっと道路に出てみよう。
去年、真っ白しろになっていた隣の畑の防風林。
うん、流石にこの木の枝はやっぱり白さがはっきり判るね。

松ぼっくりもしっかり見える、立派な木々。

高いところも低いところも、白くなってて綺麗だなぁ。
家から歩いて2分でこんな光景が見られるのって、ある意味贅沢なのかもしれないな〜〜〜…と思いました。
さて、無事に撮影し満足したので、家に帰ろう。
早朝歩いていても、車一台通らない田舎道。
写真撮影も思いのまま好き放題に出来るのが、ありがたいねぇ(笑)

家の入ってとっ撮った写真をチェックしていたら、カメラと眼鏡が流石に曇った。
ー15度だもんね。
カメラ結露しない様にちゃんと手入れしなくちゃ😅
家の中は大型石油ストーブのお陰で23℃位。
お猫様ズは、外の寒さも知らずにのんびりまったりおねんねしていました🐈
以上、2023年如月の道東地方の樹氷レポート日記でした✏️
最近のコメント