あ。ネコジの皆様、みニャ様 どうも!
いやー、懐かしい。
うちの古典の先生、急にモード突入したら
コールアンドレスポンス合戦してたんです😁
元気かなぁ、ミッチー(♀の先生です😅)
何でこんなことを思い出したかと言いますと
まぁ、色々あるのですが
主に石清水八幡宮に行ったからでしょうか?
石清水八幡宮とゆふとこありけり。的な?
んで、何で石清水八幡宮に行くことになったかと言いますと
先々週、城南宮の垂れ梅を見て
「綺麗やなぁ...🤤」とほけーっとしてたら
テレビから「淀の海津桜🌸が満開です」と流れてきて
梅が今咲いたとこなのに早咲きとはいえ
もう桜🌸なの?😳と驚いてる間もなく
京都はソメイヨシノの開花宣言。
春がギュッと短くなって押し寄せて来る感じに驚きを感じつつも見に行ってみました☺️
淀の海津桜🌸を見に行くついでに何処かひと山。
今の時期の天王山も気になるけれど、今回は鳩ヶ峰へ。
鳩ヶ峰とは石清水八幡宮のある山なのです😊
鳩ヶ峰を選択した理由は此方。

3月いっぱいでルートが閉鎖されてしまうのです。
鳩ヶ峰の山頂へのルートはこの木漏れ日ルートのみ。
木漏れ日ルートの廃止は今後、鳩ヶ峰の山頂を踏めない事を意味します。
4月1日以降、このルートに許可無く入ったら不法侵入となりますので🙅
知ってしまったら登れるうちに後悔なき様
登っておきたい!となりました😃
山頂を踏んで帰りに石清水八幡宮へお参り。

とても立派な本殿!
実は子供の頃に1年間だけ枚方市民をしていたのですが、成田山に行った記憶はあるものの石清水八幡宮は初めてだと思います。
その昔、自分が生まれるよりもずっと前、
両親が新婚の頃には男山団地に住んでたらしいので、その頃にはオカンらは行ってたのかもですが...🙄
石清水八幡宮周辺ではソメイヨシノも咲き出していました。
そしてシャガも既に咲いていました。

早くない⁉️2週間くらい花の時期が進んでる気がする😅
淀に向かう途中、淀川、木津川、宇治川が合流する辺りの長い橋を渡りつつ、川縁を見ると
土手にずーっとソメイヨシノ。

私のカメラでは分かりにくいかもですが💦
山崎のサントリーの辺りまでずっと桜並木になってて咲いたらめちゃくちゃ綺麗なんだろうなぁ😍
タイミング良く電車乗る機会無いかな?😅
淀の海津桜🌸は満開過ぎて葉桜になってましたが、まだ沢山の人が見に来てました。

帰りに醍醐寺の近くを通ったのですが、
横目にうっすらピンクの醍醐寺が見えました
醍醐寺も咲き出しているっぽいです。
猫無し日記、失礼しました。
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀️
最近のコメント