私が思ったことです。
我が家は猫がたくさんいます。
だから猫に関する猫費がめちゃくちゃかかります。
1番かかるのは医療費と食費や消耗品などです。
一月10万円ではとても足りません。
今は32匹と暮らしていて、いろんな値上げがあり光熱費も上がり余計に支出が増えました。
ここ10年以上猫ビンボーな我が家。
自分が増やしたのだから猫ビンボーになったというだけのことです。
押し付けられても断れなかった、見捨てることができなかった、無理と言えなかった自分のせいなのです。
もし我が家が数匹しか飼っていなくて、今使っている猫費をその数匹のためだけに使っていたのなら、専門的な検査や治療もできたことでしょう。
可愛いベッドやオモチャやタワーを値段気にせず購入し、見切り品や安い物を探してばかりの生活もしていなかったかもしれません。
最近クラウドファンディングで猫の治療費のお願いを見かけると、つい感じてしまうことがあります。
猫を飼うときに、ゆくゆくなるかも知れない病気、またはその治療費がどれだけいるのか?考えた飼い主さんはどれだけいるのだろうと。
仮にボランティアさんや愛護団体さんからの譲渡の場合里親さんになる人に医療費の目安みたいなものの説明とかするのだろうか・・・
まあだからペット保険に入る飼い主さんがいまは多いのだと思います。
支援をお願いする人を否定するつもりはありませんし、ペットに対する愛情からチャレンジする飼い主さんも多いと思います。
支援をお願いする人もいれば、貯金を崩したり、仕事を増やしたり、家族のために使うお金をペットに回す人もいると思います。
正解や正義や悪はないと思います。
我が家は医療費に回せるお金は年間100万ほどで、それより超えることも増えてきました。
自分のちっぽけな満足感のために毎日猫たちと暮らしています。
この先一生お金には縁がないとも思います。
自分が自分のできる範囲を超えて飼育している、だからビンボー。
何かあったわけではなくて、なんだか今日はビンボーについて考えてしまいました。
猫たちにも苦労をさせているかもしれませんね・・・

やまちゃん、箱小さいんじゃ・・・・
最近のコメント