PCに向かうのは去年の10月以降かも
グループホームで仕事して6年半
入居しているおばあちゃんたちは年を重ねて、ますますお元気で、こちらの体力が追い付かないほど
謎の行動にも頭を悩ませながら毎日過ごしています
それでも排泄介助の後ですぐ昼食のカレーが食べれたり、嘔吐の処理の後にかき玉スープが食べれたり、家で寝ていてもガタンという音に敏感に反応したり大分仕事になじんできた感じです
そんな中、のらりくらりと時間をかけて一匹のおにゃんぎょうが出来上がりました。
去年の11月から作りはじめました



イメージはひとりでお留守番をしていて待ちくたびれて眠っているときに、やっと飼い主さんが帰ってきたときの表情
いつもは猫の仕草を表したいと思いながら作っているのですが、今回は表情にこだわってみました
実家には8匹の猫がいますが私が行くとみんな一斉にお出迎えにきます
どの子が一番先に気づくのか?
車の音でわかるのか?
足音でわかるのか?
おなかがすいているのか?
ちゅ~るがほしくて来るのか?
理由はなんでも8匹に足元にスリスリされるとついついちゅ~るの大盤振る舞いです
一袋なんてすぐなくなります
そのために心も頭もヘロヘロになりながら働いています
実はこのおにゃんぎょうにはモデルがいます
今月に大学を卒業されたばかりの色鉛筆画家音海はるさんの「眼差し」という作品の猫です
去年の11月に山形市での個展にうかがったところ在廊されていて厚かましく猫人形を作りたいとお願いしました
紙と色鉛筆と鉄筆で作品を生み出す不思議

「眼差し」は一昨年、寒河江美術館での音海はる展のパンフレットになっています
ネコジルシでも日記に書いてくれた方がいらっしゃいました
今、同じ山形県の寒河江市美術館で音海はる展2が開催されています
4月9日までです

今年は桜の開花予想が早く4月2日になっています🌸🌸🌸
となりの福島ではもう開花したそうです
このところの暖かさで予想より早いかもしれません
一方、ちょっと北に行くと田んぼに雪が残っていて北紀行の途中の白鳥が落穂を食べ栄養をつけてます
雪解け水でこうこうと流れる最上川の急流も迫力ありますよ
月山や葉山の遠望もスッキリします
ぜひ早春の山形へどうぞ
最近のコメント