山と山野草の話しかありません🙇♀️
水曜日くらいから天気が悪かった滋賀県。
今日、天気回復の予報だったので山に行こうか迷ってたのですが、どうも微妙な感じ。
天気予報も晴れるけど、時折大雨が降るかも?なんて言うてるので止めました。
昼頃と夕方に土砂降りの大雨☔
場所によっては雹や霰まで降ったそうです😓
植物園でも行けば良かったかな?🤔
今週のお山。
今晩は先週に引き続き 赤坂山方面。
先週は赤坂山のメインルートを歩きましたが
今週はサブルートの寒風コースを歩きました
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_286509_5.jpg?h=cc4d01c04591796b75ae858473a21a98)
写真右側、ピンクの→がメインルート。
今週は左側、水色の→を歩きました。
登山口の距離としては200mくらいしか離れていないのに、植生が変わるのが面白い😊
寒風のルートにはカタクリが咲いています。
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_286509_1.jpg?h=cc4d01c04591796b75ae858473a21a98)
ちょうど咲き始めたみたいでとても綺麗でした。
あと、イカリソウも此方のルートで見れるお花。
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_286509_3.jpg?h=cc4d01c04591796b75ae858473a21a98)
ニシキゴロモはメインルートで1株だけ見たけど、とても写真を撮れる場所では無かったので今期初。
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_286509_2.jpg?h=cc4d01c04591796b75ae858473a21a98)
ニシキゴロモも此方のには飽きるほど咲いてます😁
あとはイワカガミ。
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_286509_4.jpg?h=cc4d01c04591796b75ae858473a21a98)
メインルートにもあるけれど、数が少ない。
メインルートはトクワカソウが多いけど
寒風ルートではトクワカソウは1ヵ所しか見れない。
同じ山なのに何とも不思議です☺️
お天気が崩れる前に見に行けて良かったです
開花情報をキャッチしても全部のお花を見に行ける訳ではないのですが、
初めましてなお花ちゃんにもまだまだ会いたーい😆
年間スケジュールじゃないけれど、
何となく『○月にこの山に行って...』みたいなのは漠然と考えます。
天候や体調によってその年に行けなかったら
来年は...。と思っていますが、
そんな中でこのニュースが流れてきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/869ca45b7ae15d93d406dc134cbcfbbf6829ba91
刈込池は福井県の山の本の表紙にもなっていて、本当に紅葉が美しい場所です。
ただ、すんごい山の奥地なのでそこまでの道が酷道とか剣道と呼ばれる道。
対向車が来たら数百m下がらないといけない事もざらなので、
私も今の車(軽でバックモニター付き)に買い換えて「ようやく何とかあの道を走れる!😂」となったものです。
刈込池のみならず、別山とか三ノ峰とか赤兎山とかトライ出来る所なだけに復旧して欲しいなぁ...😭
御嶽山、阿蘇山、白根山
噴火する前に登ったけれど、
登る前に危険レベル見てから行ってるけど、
いつどうなるかなんて分からないよな...。
あちこちの山で崩落も続いてる。
何時までも登れる訳じゃないんよね。
ま、後悔しない様に生きないとですね。
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀️
最近のコメント