
金曜日、4年前まで勤務していた会社で一緒だった方々に誘われて久々の飲み会。20〜30代の中に50代1人だったので一次会で帰るつもりでしたが、群馬、青森、東京から駆けつけてくれた方もいて気づくと午前様(笑)
会社に残ったやつ、転職したやつ、起業したやつ、みんなしっかり社会人とマイホームローン・レンジャーやってるのを見て安心しました(笑)
翌日はタイヤ交換や事務所の電化製品の搬入などがあり朝から寝不足気味のなかお仕事。
歳のせいか、日曜日もダルさが残り、朝から自宅でまったり…

朝から暖かい日光も射していたのでベランダ開放。
猫達は暖かい場所を知ってるという分かりやすい例(笑)
暖かいといっても、気温は15度あるかないか。
4月はまだまだ肌寒い仙台です。

ベランダのスプラウトも育ち具合が早くなってきました。
うちでは猫草を与えてませんが、これはコロンと私用のスプラウトです。
コロンがムシャムシャした後、私のサラダになっています。
猫達にしたら、猫の食べものを人に与えてはいけない!って思ってるかも。

ベランダのビオトープの睡蓮も新芽や葉が伸びてきました。
メダカも卵を産みだしてます。
もう少し暖かくなったら、金魚かタナゴを放してみようと思います。
リビングの水槽、ベランダのビオトープを眺めていると、必ずフランがやって来て私を見なさい!ってな感じで座って見ている膝に乗ってきます。
なのでフランを抱っこしたい時は、魚を見るふりをします。

ベランダへのサッシには以前、のぼれんニャンをつけていましたが、これはまだ幼かったキナ、コロンが勝手に出るのを防止するためでした。
もう4歳を超え、言葉も理解し言う事を素直に聞けるようになり、飼主が出入りする時に躓いたり、蹴ったりもしてたので撤去しました。
格子という圧迫感がなくなり何となくスッキリしました。
レースカーテンの裾が短いのは、窓越しに陽が部屋のマットに射すようにしているため。寒い時期はガラス越しに陽があたるこの場所は猫達のお気に入り。
お外に出さず、リード散歩もしないので日光のあたるベランダは我が家の猫達には大切な場所になってると思います。
さて、風呂の湯が湧いたようです。
私も昼風呂にまったり浸かってきます。
最近のコメント