私はどちらかというとデレデレの猫さんよりもツンデレ猫の方が好きなのでツンツン猫さんもかわいくてしょうがないです♪

ハミ肉萌え(*°ー°*)
この子は高齢者がご飯をくれていた子らしいんだけどその人が亡くなって保護されてきた。
高齢者が動物を飼うことには良いこともたくさんあるけど残されることになる子のことをもっと考えて欲しいよ…
それでもその人がいたからこの子は命を繋げたんだからね…全てを悪というつもりはないんだけどさ。。。
犬猫と一緒に暮らしたい高齢者には高齢犬猫の預かりさんをしてもらいたい。でもいざ託すとなると簡単にはいかないと思う。だって「玄関のドア(窓など)を閉め忘れたみたいで気付いたら外に出ちゃってた」とか言われそうだし、そうなった時に走って追いかけられないだろうし…認知症の問題もあるしそんな簡単にいかないとは思うけれど、それでももっと責任を持てる形で飼ってほしいね(;><)
ちょっと前に譲渡条件に生活保護不可って書くのはどうかって話題が出た時に私は「当然でしょ?」って思ったけど実際生活保護受給者と分かっている人に譲渡する保護主ってどれくらいの割合でいるだろうか。
私自分で保護したり野良犬猫を手なづけたりして一緒に暮らすのは好きにしたらいいと思う(出来ればやめて欲しいのが本音だけど)だけど人から譲渡してもらうにはその人に対して責任を果たすって言う意味では生活保護受給者はちょっと色々満たしてないなぁって思うんだよね…
仕事でお会いした生活保護受給のおじいちゃんが今住んでいるところを引っ越さなければならなくなって。飼い犬を捨ててきた話を聞いてしまった。本当に辛いよな、ワンコ。
7年も一緒にいたのに新しいところに連れていけないからって突然放られるんだぜ?
男はこうだ とか 女ってこうだ とか 全てひとくくりにして話題に出すと必ず
「そうじゃない人もたくさんいる」
って言う人がいるんだけど、そうじゃない人もいるねーうんうん。で済む話はそれでいいけど
生活保護を受けていてもきちんと医療を掛けられる人もいる。
終生飼育する人もいる。
逆を言うと給料貰って生活してる人だってそれが出来ない人もいるかもしれないんだから差別をするなって言われるかもしれないけど。
私は絶対に幸せにしてくれる人に譲渡をしたいから条件を付けるんだ。
ちゃんとしてる人もいる じゃなくて ちゃんとしてない人が多い可能性のある属性を退けたいんだ。
飼い犬を捨てた話を聞いたとき、それが【生活保護だからそうなった】というつもりはない。ただひとつの事例として生活保護を受けているじいさんが飼い犬を捨ててきたという事実が私の中で積みあがったという話。
何が書きたいかワケワカメになってきてしまった…ただひとつ言えることは
ちゃこかわいい。
最近のコメント