本社は札幌にあり、以前は支店が道内各地と東北や関東にもありました。
一昨年、業務提携関係になった数社が合併したので、今は関東以南にもお店があります。
札幌圏以外は、道央道南道北オホーツクそれと道東にブロック分けされ、本社からの指示通りに店舗運営する様に求められています。
本社は札幌ですので、こちらと合わない事も指示されたりする…
大体、お天気からして全然違う。
北海道は広いですからね。
札幌が晴れていて真夏日になっていても、道東は寒く花冷えって事も多々あります。
それなのに、本部が店舗の冷房設定もしているのでお店の中が寒〜〜い💦
SDG,sはどうした⁉️
全然ecoじゃないっっ‼️‼️
なんて馬鹿げた現象も起きる。
まぁ、店が寒ければ手動で冷房切れば良いのですが、数時間で設定が戻ってまた冷房がついちゃう。
レジの真上の天井に空調機器がついているので、上から冷え冷えの風が降り来るーめっちゃ寒い〜〜🥶
(逆に道東はめちゃ暑くて、札幌圏は寒いって事もあるあるなんですけど。)
↑は初夏や夏の話ですがそれ似たような現象が、今の時期にも起こってしまう。

お仕事するって、大変なんだね〜〜〜😓
それが、外にもレジを開設するかどうか、です。
しかし、私の勤め先のお店…今年は去年よりレジの人員が減っている。
① 1日勤務が旦那の転勤で退職、他店移動、派遣会社からの派遣期間が満期終了し3人減った。
② 半日(13時まで)勤務が出産と旦那さんの仕事の手伝いで退職し2人減った。
去年より実質、4人も人が足りない事に。
この状態で普段稼働しているレジ以外に増設なんかしたら、どうなる事か。
結局、レジ以外の売り場担当者がレジに立つしか無いわけです。
売り場担当には、彼らの仕事もあるのに。
そもそも、売り場担当だって去年より2人減っているのですよ。(高齢により退社)
例年は4月末の大型連休から外レジを開設していたのですが、今年は今の今まで一度も稼働させられずにいた…。
…ら、本社からお叱りが。
「早く外レジ(臨時の園芸用)を稼働させよ」
近隣の他店舗は平日も休日も開設しているから、私の勤め先だけ例外を認める訳にはいかない…との意向。
いや、それは判っていますが。
今この状況でどうしても外レジを稼働させなくちゃならないのですか??
店の中…園芸のレジを2台フル稼働させていて、その分足りない店舗中央のレジは売り場担当が立っているのに。
これ以上売り場担当さんに負担かけるのは、酷では無いでしょうか。
現場の事は、現場が一番判っています。
店長もエリアマネージャーも、判っていたからこそ、外レジ稼働はしてなかったのに………
実際売り上げを上げているのは、各店舗なのに本部指示ってそこまで絶対なのかな。
はっきり言って、本社の机の上だけで仕事している人には見えていない、判らない事は多いですよ。
現場の声を無視する本部と本社。
…なんだかなぁ。
悶々モン。
納得いかない。

人間って…大変だね😰
結局、先週から週末だけ無理してでも外レジも稼働させています。
勿論、抜けた穴埋めは売り場さんがする事に…。
薬剤師さんや介護用品売り場の方にまで花や野菜苗触らせるって、本当に心苦しいんですけど。
売り場担当皆様、本当にご協力ありがとう御座います。
来月いっぱいは、この状況続くかなぁ………💦💦
本当に、申し訳な位気持ちで一杯です。
最近のコメント