購入してから約6年
我が家の自動給餌器 ルスモ。。
定期的にメンテナンスを行いながら大事に使用してきてましたがとうとう電源が入らなくなりました…
どこかがショートしているのか。。
壊れたのは2台あるうちの片方だけ…
我が家は共働きですので自動給餌器は必要不可欠。。

同モデルにするか、違うメーカーにするか、色々悩みましたが、結局同メーカーのものをネットショップでポチりました。。
しかも2台まとめ買い。。。

で、
いつの間にかモデルチェンジされていまして、色々な箇所や機能が変更されていました。
旧モデルからの変更点の中で、個人的に良かったと感じた点は以下の3点になります…
1. 給電方法
旧モデルは乾電池駆動でしたが、新モデルは家庭用AC100Vと乾電池の2wayタイプになりました。
これにより、もし留守中に停電しても乾電池電源に自動で切り替わり、運転が止まることなく作動。。
2. フードボウル
旧モデルはプラスチック製でしたが、新モデルは陶磁器になりました。
しかも硬くて割れにくい強化磁器で作った、愛知瀬戸産の国産フードボウルです。。
3. 1日の給餌回数
旧モデルは3回でしたが、新モデルは6回になりました。
しかも1回の最少給餌量は5g、1日の給餌回数は最大6回という仕様になりました。
まぁ、給餌回数だけはここまで多くならなくても我が家の場合全く問題ありません。
1日に6回以上上がる…いや上げることなんてうちの環境(2匹)では、、です。。。
てなことで、
早速稼働してもらっております。。
壊れませんように。。。
その上で寝るとまた壊れるから💦…..の図。。

雷電廿六木橋にて。

最近のコメント