東京地方、晴天です。ズックを洗いました。
スーパーに猫砂とご飯を買いにいく、今日は割引があります。
それから、植木などの手入れをしていると、いつの間にか一日は終わってしまいそうです。🐐
5月21日(日)、さいたま市桜区に行ってきました。今頃になって日記を載せてるのは、仕事が忙しくて日記を書くひまがなかったから。
ではなく、いまひとつ意欲が湧かないというか、モチベーションが上がらない、眠いとか。連休も終わったしなー。🐼
今回も聞き込み情報をもとに、猫ちゃんを探しに行ったわけですが、
あまり進展はありませんでした。野良猫ちゃん数匹の世話をしてるという方には会えず、前回「今度聞いといてやるから」と言っていたおじさんは、「じゃあ、今度聞いといてやるから」とかまた同じこと言ってるし。🐧
でも、ひとつ。近くで庭の草とりをしていた奥様に、画像を見てもらった。「見たことないです、だいたいわたしは猫嫌いなんです🦊」
でもお話ししてるうち、「子供が猫好きなんで、何か知ってるかもしれないので聞いてみます」そんな流れで、玄関に腰かけてお話しを伺い、冷たい飲み物まで出していただいた。🐿️
うちに帰ってからお礼の電話をしたら、「言うの忘れてましたが、近くに、猫ちゃん10匹ぐらいお世話してるお家が、、、」との情報をいただいた。そのお家は、以前似た猫ちゃんの目撃情報のあった五関という地区のすぐ近くでした。また行くのでしょうか、、、🐣
以下は当日下大久保付近でみかけたものの一部です。
シモツケです。バラ科の落葉低木、本州、四国、九州に自生、朝鮮半島、中国に分布。庭、公園などによく植えられる。ユキヤナギ、コデマリなどの仲間です。名前の由来は、下野の国(栃木県)で見つかったからと言われてます。🐓

ノビルです。ユリ科の多年草、北海道~沖縄まで自生、朝鮮半島、中国に分布します。古くから食用にされ、ニラ、ラッキョウ、アサツキなどの仲間になります。🐦

ヤマグワです。クワ科の落葉低木、北海道~沖縄、中国、インドなどに広く分布する。養蚕用として栽培の歴史は古く、マグワとの交配品種も多い。🐔

ナンキンハゼです。トウダイグサ科の落葉高木、中国原産、蝋(ろう)の採集のため持ち込まれ栽培された。ウルシ科のハゼから蝋を採集していたので、中国産のハゼというぐらいの意味で、ナンキンハゼの名前となっております。若葉や紅葉が美しく、よく栽培されます。🦁

タチアオイです。アオイ科の一年草、越年草。西アジアの原産。
欧米ではホリホックと呼ばれるそうですが、どういう由来なのかは理解しにくいです。よく解らない外来語でも、あまり気にせず使うのがよいのかもしれません。🐭

「君の友だち」 キャロル・キング 1994年のライブアルバムより
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント