田園地帯の側を流れる小さな堀とか川で昔は良く釣りをしたのだけれどねぇ。。。
何ヶ所も心当たりの釣り場を回って何とか釣りはしてきたけど、足場が悪いから長時間釣りをするの無理ー(;><)

100均で魚撮影用のケースも買ってウッキウキで釣りに行ったけどブルーギルしか釣れないwwたまにクチボソが釣れるくらいw
でもやっぱり浮き釣りは楽しい。
それにしてもどうしてこんなに釣り出来る場所が少なくなったのかって思ってたら単に【釣り禁止】ってなってる場所が多いみたい。
それももともとは釣り人のマナーがなっていないから近隣住人とのトラブルがあったりして釣り禁止になってる場所が結構あるんだって聞いて「あぁ・・・」って思いました。
一部のマナー悪い人のせいでその他大勢の善良な人が首を絞められるのはどの業界も一緒やね。
ペット飼育可能物件が増えないのも一部のマナー悪い飼い主のせいだと私は思ってます。だってうちの子は壁をガリガリしたりしないし、賃貸を借りたとしてもきれいな状態で返せる自信あるもんね。それを退去後にウン十万とお金がかかるような状態で返す人がいるから「ペットは不可で」って言われちゃうんだよね。
タバコもそう、犬の散歩のマナーもそう、一部の人が全体を苦しめてるんだよなぁ。
うちに猫さんが来てから遠出は出来なくなったので栃木の山奥でイワナ・ヤマメを釣る釣りはもうしばらくご無沙汰だなぁ
その管理釣り場にはオーナー夫婦が飼っている猫がいて、その子は管理釣り場内を自由に散歩していて、おなかがすいたら釣り人が釣った魚を貰って食べてたっけ。え?あげていいの?って最初はギョッとしたけど私も一度とられたなぁ。
その池にはニジマスやイワナやヤマメがいるんだけど、ニジマスが釣れた時には全然反応しないのにイワナやヤマメが釣れた時は「よこせぇぇぇぇぇえええええ」って感じで水面近くまで取りに行くから不思議だった。猫って目が悪いって聞いていたけどどうして私が釣ったのがヤマメだと分かるのか。
オーナーに聞いたら「今はイワナの産卵期だからイワナは美味しくないからヤマメを狙ってるみたいだよ」って言ってたけどどうして猫にそういうのが分かるのか本当に不思議だった。
もう何年も行っていないからあの子ももういないかなぁ(´・ω・)
最近のコメント