
この土鍋、二重蓋
になっているので、
玄米も楽々炊けま
す、カインズで
10年ほど前、
500円で売って
いて、良い買い物
でした、一時は
重宝していたのに、
ずっと戸棚の肥や
しになり下がって
いました、ひょん
なことから、今回
ようやく日の目を
また見ることに
なったので、今度
は活用しないとね
またよろしくー☺️
半年程前に従兄弟
会&兄弟会が発足
し、従兄弟だけで
なく、叔母たちも
一緒に、お花見や
お食事会や山歩き
などして活動して
います
母は2人姉妹です
が、父は8人兄弟
なので、かなりの
人数の従兄弟が
いて、会ったこと
もないし、名前も
知らなかった従兄
弟までいます
私は休日全くなし
でずっと働いて
きたので、従兄弟
会にはまだ一度も
参加したことは
ないけれど、
LINEで活動報告が
送られてくるので、
80代の叔母たち
まで先日は山歩き
に参加したんだー
と聞いてちょっと
ビックリ
A叔母はともかく
足腰が痛いと以前
から言っていた
S叔母は大丈夫だ
ろうかと皆が心配
していたけれど、
余裕だったようで
80代のパワーに
脱帽です
70代の従姉妹は
100歳まで歩け
る体作り講座を
受講しているそう
で、へー、そんな
講座があるんだー
と思っていたら、
たまたまコンビニ
で「100歳まで
歩ける足腰の作り
方」という雑誌を
先日見つけたので、
立ち読みしてみた
ら、単に足腰を
鍛えるだけでなく、
歩き方から姿勢や
何を食べるかとか
食べ方も大切で、
玄米食も良いとの
記載がありました
私、長生きは絶対
したくないですが、
もし生かされてし
まった時は、もう
諦めるしかないし、
そうなる可能性も
考えると、誰かの
お世話にならずに
生きられるように
はしておかないと
ね、とは思います
という訳で、とり
あえず、これまで
も、お腹調子の
ために始めようと
思いながら、始め
られなかった玄米
食、これを読んで
弾みがついたので、
ついに始めること
ができましたー☺️
最近のコメント