![](/img/diary_image/user_215836/detail/diary_289559_1.jpg?h=433762c35aeb436394db6d5c5a6b01ff)
やっと漬け終わ
りました〜〜と
は言っても、
本当に終わった
のは、この間
漬けた真ん中の
瓶の梅だけ、
残り2瓶の梅は
一晩水に浸けて
から、生り口を
取り除き洗って
酢に漬けて一晩
経ったところ
これから、酢を
捨てて梅に切り
込みを入れて
氷砂糖を入れる
というレシピ
私はサトウキビ
糖を入れたし、
酢も捨てずに
取っておきます
が、
こうすると、梅
がシワシワに
ならないそうで
このほんの一手
間がちょっと
だけ面倒な気は
するけれど、
実際やってみれ
ば、大したこと
もありません
![](/img/diary_image/user_215836/detail/diary_289559_3.jpg?h=433762c35aeb436394db6d5c5a6b01ff)
と言いつつ1瓶
漬け終わる毎に
一休みする私😅
切れ目を入れる
代わりに、梅に
布をかぶせて、
トンカチでトン
と叩くだけでも
良いそうですよ
やれやれ、それ
にしても、梅が
傷む前に、何と
かギリギリ間に
合って、ホッ!
酢に漬けるまで
が済めば、もう
傷む心配はない
ので、ゆっくり
でも大丈夫ー👌
お姑さん伝授の
この漬け方は
実家でも大評判
で、従姉妹まで
この方法で漬け
たそうです、
甘酸っぱいもの
が好きな人には
たまらない美味
しさですよ☺️
最近のコメント