東京地方、晴天です。
真夏を思わせるような空、暑くなりそうです。
さて、一週間前、6月10日(土)の結城巡り日記(週記?)になります。
とくに目ぼしいものはありません、いつもの通りです。
今日の予定は、粗庭の植栽剪定です。けっこうボサボサなので、
1日で終わるのか、、、猫砂も買いに行かないとな、、、🐷
ヒコサンヒメシャラです。ツバキ科の落葉高木。神奈川県以西、四国、九州、韓国済州島に分布。花径は4cmほど、ちなみにヒメシャラは2cm、ナツツバキ(シャラ)は7cmほど。公園に植えられていました。🐳

クロホオズキです。南米ペルーなどが原産、ナス科の一年草です。
草丈50cmぐらい、花径は4cmほど。国道側の空き地で咲いていました。🐕

ヒヨドリジョウゴです。ナス科の多年草、北海道~沖縄県、朝鮮半島、中国などに分布します。秋に赤くなる実はちょっと風情があります。その実をヒヨドリが好むというのが名前の由来だそうです。🐓

アジサイです。品種名判りませんが、それ以上に知りたいのは、この株が大きな一株なのか、それとも何株かが寄せ植えになってるのか。
どちらにせよ、なんだかすごいなーと思いました。🐏

捜索願いです。茨城県結城駅南口近くのお店に貼られていました。
似た猫ちゃん見かけた方、よろしくお願いします。🐈

《木枯し紋次郎》「だれかが風の中で」上條恒彦 1972年
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント