それがベンガルなので、ふとそう思った。
他メーカーの吐き戻し軽減フードはアメショーなので、違うか。
そもそも、フードのパッケージが例えばロシアンでも、ロシアン向けのフードという訳ではないし。

朝6時に、ケホッケホッてトラビスが吐きそうになったので、慌てて吐いても良いように段ボールを持って行った。
けど、ケホッって言うだけで吐かなかった。
たまにケホッとは言うけど、体が大きくなったからか、1歳を過ぎたころから全く吐かない。
もう大丈夫そう。
なので、里親募集を地味に再開しています。
子猫の方が里親さんが見つかりやすいのは重々承知だけど、よく吐くのと、甘噛みするのが気になり、里親募集を積極的には再開していなかった。
人の足を軽く狙ってくるのは、野生の残るベンガルの特性だと思う。甘噛みもハンティングの一環だと思う。
もし、吐き戻しもベンガルの特性としたら、子猫の頃に「ベンガルなので甘噛みや吐き戻しあります。野生種の血を引くので人の足を軽くハンティングすることもあります」と書いてお譲りするほうがトラビスは良かったのかな?
1年近くいる家から違うお宅に突然行くよりは、子猫の頃にサッと引っ越した方がトラビスの負担は少なかったのかなと考えてしまう。けど、よく吐く子猫を知らないお家にお渡しできるかと考えるとそれも無理。
トラビスに今世で出会うべき人がいるかもしれないから、里親さんを探すのが保護主の務めと私は思っているので、
探すけれど、1年一緒にいたトラビスがいなくなると恐ろしく寂しいだろうなと思います。しかし、またいつ困っている子猫と出会うかも分からず。私の体が持たなくなるので、キャパシティー的に仕方ないです。しかし寂しい。

熱中症対策にひんやりシート代わりの石タイル。
すぐに使いこなす賢いトラビス。
トラビスの可愛いところ。
「トラビスはお腹をペロペロなめてメンテして偉いねー」って話しかけたら
「ニャニャッ」って相槌を打ってくれた。まあねー、みたいな感じ。
「返事してすごいね!」って言ったら、私の隣を歩きながら
「ニャニャッ」ってまた返事。
オヤツ―とかニャーとかみんな話しかけてくれるけど、私の言ったことを聞いて返事する猫って私は初めて。
話を聞いて受け止めてくれる猫です。
最近のコメント