当人はその時は覚えていたんですが、昼過ぎに私が帰ったら断片的にしか覚えておらず・・・・・
黒白の猫(野良猫と言いました)がお向かいの路地に逃げて行ったのでブロックに上り降りた時に足をねん挫したと。おかしいなぁ~~黒白の猫?新顔?なら私がTNRするからなんで追いかけんの?任せといて・・・と、
その時は言いました。
夕方の配膳の時に1匹分余りました。どのこかなぁ~~~と・・・・・
そこへ、お向かいの奥さんがお昼にカギを失くしたのでうちの主人に迷惑を掛けたとお菓子を持って来られました。
でも、実際は足が痛くて役には立たなかったようですが・・・・・
その時に奥さんが、ベランダから黒白の猫が飛び出しましたと言われました。そこでも私は、野良猫が2階のベランダ迄覗きに来てたんかと・・・・・夜になってウルルが居ない事に気が付き、また天井裏に上ってないかと点検したけど、その様子もない。夫を問い詰めても痴呆なのではっきりせず・・・・あ、うるるが脱走したんだと思い失望しました。誰にも怒れないのでこの腹立ちをどこへ持って行ったら良いのかと・・・・もんもんとしました。
脱走は人災です、いくら気を付けても逃げられることがあります。でも迷子になって辛いのは本猫、本当に申し訳なくて気が狂いそうです。
私はベランダには若い子は出しません、出しても見張っています。夫はなぜか陽に当たれと出したがります?
年寄り組はベランダに置いてる箱に入って寝てます。
両サイドは脱走防止はしていますが、ベランダ全部は出来ません。洗濯が干せなくなるからです。
猫部屋(3階はベランダに絶対出せません、隣の屋根に降りられるので)のネットもしてますが、夫がかましをし忘れるので3度ほどベランダに出てました。斜め向かいの奥さん(今回保護に大変お世話になった桜ママ)がラインくれます。ベランダに2匹出てるよと。この子達も見つけたら飛び出さずにコソコソと入ってきます。嫌になります。もう夫がいない方がましとかおもちゃいます・・・・年齢が高い方にはだから上げられないんですよね。
うるるは家にいる中で1番若いのもありますが一番、身体能力が高い子です。とても怖がりで私が動けば逃げるほどです。
外で他人にご飯をねだれる子でもありません。一度1歳位の時に脱走した時も驚いて隙間から脱走した事があります。その時は4日で保護出来ました。捕獲器が初体験(500gで手で保護)なのもありました。

トタン屋根と屋根の間に上半身を隠してます。知ってる方が2階に上げてくれました。ささ身を預けて帰りましたが、投げても転がったりうまく食べられないから半分も食べてないとの事。
怖がりが生じて地面に降りて来ない子でした。上へ上へ行きます。が、置きフードしても減っていて、てっきり食べてると思い3台あちこち捕獲器を仕掛けました。ある日、路地で黒いのが入ってる~~~と、喜んで駆け付けたら、なんとカラスが入ってたんです。

置いてたフードはカラスが食べてたんだと・・・生存確認の場所もカラスに追いやられました。
食事はほとんど口に出来てません。
生存確認が出来なくなり振り出しに戻りました。

で、捕獲器はカラス対策で黄色に統一しました。実際保護した時には段ボールで囲い黄色いフリースを掛けました。
階段の踊り場はカラス避けネットで囲って下さいました。
最近のコメント